先週は、アメリカ金融界が上を下への大混乱であった。私の感想は1.すごい瞬発力2.アメリカの金融コミュニティは心臓に毛が生えている3月11日火曜から16日日曜にかけてはくるくるとめまぐるしく状況が変化(ここが瞬発力)、16日以降は、その変化のさらに裏をかこうとする人たちの躍進(ここが心臓に毛)が目立ったのでした。1.まず瞬発力の一週間こちらのWall Street Journalの記事によくまとまっています。さすがWSJですな。要約するとこんな感じ。11日火曜:投資銀行への政府緊急融資2千億ドル(20兆円)を決定。これで一息、と思いきや、サブプライムでヤバイ橋をたくさん渡った全米第五位の投資銀行、Bear Stearnsの信用不安が広がる(でも、Bear Stearns側は、「割とよかった今期の業績」の発表間近、と結構うきうきしており、信用不安の噂はBearの株をショートしているヘッジファンドの陰謀だし、、、とか思ってたらしい。CEOは、暢気にフロリダでメディアコンファレンスに参加中。)13日木曜:事態は急転、$17 billionあったBear Stearnsの現金資産がたった2日で$2 billionまで減少。倒産は免れない、とFederal Reserve(アメリカの中央銀行です)に報告。Federal ReserveがBear Stearnsの資産の精査に入り、数百人が殆ど不眠不休で帳簿をめくることに。14日金曜:国からBear Stearnsに28日間の緊急貸付を行うので、その間にBear Stearnsを買収してね、とFederal ReserveがJP Morganと話をつける。JP Morganは由緒正しい投資銀行なり。JP Morganは16のチームを作り、Bear Stearnsのデューデリジェンス(審査・精査)を開始。これで一息ついた、とFederal Reserveも安心。15日土曜:Federal Reserveのチェアマン、Ben Bernankeがあちこちの銀行の頭取に電話で話した結果、「28日間の緊急融資」などという悠長なことでは他の銀行のBear Stearnsへの不安は収まらないことが判明。このまま週があけて金融市場が開いたらとんでもないグローバル連鎖金融不安になると判断、JP Morganに「24時間以内にBear Stearnsを買ってくれ」と依頼。JP Morganは(殆ど)不眠不休でデューデリ。16日日曜:JP MorganとFederal Reserveのネゴの末、Bear Stearnsの損は300億ドル(3兆円)まで国が保証することで、JPのBear Stearns買収が決定。週明けに、日本の市場が世界で最初に開く前に発表。・・・・すごい馬力だ。ひょえーですな。一旦金融不安のグローバルな悪の連鎖が始まったら止まらない、という理解の元、前代未聞の介入の嵐なわけです。(余談ながら、金融界と言うのはオーソドックスなユダヤ人も多そうで、彼らは安息日の土曜には働けないはずなのだが、そういう人はいなかったんだろうか、、と疑問に思ったり。やっぱり安息日でも働ける結界がWall Street周辺にはあるのでしょうか。ユダヤ結界については、「パロアルト市、釣り糸でユダヤ結界化」というエントリーをご覧あれ。)ちなみに、Federal ReserveチェアマンのBen Bernankeの専門は、1929年に起こった「世界大恐慌」なのであった。数々の論文をものしている。世界大恐慌は、このせいで日独伊の全体主義を招き、第二次世界大戦のきっかけとなった恐るべきできごと。当時アメリカの大統領だったフーバーが「国家は市場・産業に不介入」と放任したため滅茶苦茶になった。それを研究し尽くしたBernankeならではの、強引なまでのスーパー介入と言えるでしょう。これまで、神と崇められたグリーンスパンの後釜でなんとなく影の薄かったBernankeですが、その実力が最大限に試される時が今。しかし、このタイミングで世界大恐慌の専門家をFederal Reserveのチェアマンに据えるとは、知っていたのかアメリカ、って感じですなぁ・・・・。長くなってしまったので、心臓に毛が生えている方の話はまた後日。(どっちかっていうと、こちらの話の方が個人的は興味深いんですが。)

投稿者: On Off and Beyond 投稿日時: 2008年3月27日(木) 22:40