うちは、リビングTVにMac miniを繋げてます。私の部屋にもMac miniがあって、こちらはメールやビデオ編集やそのたもろもろの作業をするのに使ってます。これまでは、その私の部屋のMac mini(Earthって呼んでます)をホームサーバーにしてました。メールもプリンタもファイル共有もすべて Earth が提供してました。写真や音楽もそう。Earth にて、写真は iPhoto で、音楽は iTunes で管理して、他の Mac, PC は Earth に接続して写真を見たり、音楽を聴いたりしてました。
ただ、これだと難点が。写真や音楽の共有のためには、iPhoto, iTunes を常に起動していなければいけないので、常に私のアカウントでその Mac に入っていないといけなかったのです。Earth はお嫁様と一緒に使ってるから、アカウントは別々にしてるし、常に私のアカウントがログオン中で、しかも iPhoto, iTunes を起動させておくのは結構煩わしかったのよね。そこで、サーバー用に Mac mini をもう一つ買っちゃいました!そして今までの Mac mini (Earth) とタンデムで置いてみた。(写真のがそれね)サーバー用の Mac mini には専用アカウントを作って、そこにて iPhoto, iTunes を常時動かすようにしてみた。キーボードとモニターは KVM(キーボード切り替え機)で Earth と兼用して。これって結構便利だよ。写真や音楽を家中のどの Mac, PC からでも楽しめるのっていいよー。特に リビングTVで Front Row を使うと、とっても快適!
- 参照(279)
- オリジナルを読む