海鮮丼シリコンバレーの皆さん、週末はウニがなんと!ミツワで1パック5ドル+でしたね!ウニ好きのばあさんがこんなチャンスを見逃すわけがありません。久し振りに海鮮丼を作りました。熱いご飯でも良かったのですがお客様の時は冷えてもOKなお寿司が便利。お寿司ご飯を作りました。週末のお話。数年前「ためしてガッテン」でとても美味しい寿司酢の作り方が紹介されていましたね。ご記憶のある方も多いと思います。あれ以来この分量で作っています。未だ試していらっしゃらない方、間違いなく美味しいお寿司ご飯が出来ますよ!本当に試して合点しますから!寿司酢の作り方・ためしてガッテン法 4カップ(800cc)のお米(炊く前)に対しての分量です。(1)酢、砂糖、塩をお鍋に合わせて弱火で完全に溶けるまで加熱します。(沸騰寸前くらいまで熱くして)正確な秤がない方の為にお匙の分量でも書いておきますね。米酢 70ml 砂糖 40g グラニュー糖の場合 大匙3+小匙1+小匙1/8塩 20g 食塩の場合 大匙1+小匙1/2熱する(2)熱いうちに直ぐ昆布10cmを入れて、30分浸しておきます。昆布(3)ご飯が熱いうちに大きなボールに移してしゃもじで切るように混ぜます。混ぜる間は温度を下げない方が良いそうです。ご飯(4)混ぜ終わったら暫くうちわで扇いで粗熱をとり、そのまま20分ほどおいておきます。今までは昆布とお米を一緒に炊いていたのですが、ご飯粒の中まで炊き込むよりも米粒の表面に昆布の旨さをつけたほうが美味しいと思いました。微妙に違うような。今度は「すしのこ」の代わりに自分で作ってみようかと思ったら下をぽちっ。「ためしてガッテン」で見た!と仰る方もぽちっ!にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年2月21日(木) 13:20