ばあさん、ボケて又同じ写真をだした~ぁって思っちゃだめよ。未だぼけてませんよ。
過去2回しか作った事がないがんもどきの作り方をここに載せるなんて、図々しいのですが、昨日えりいさんから
「レシピを見たら目が回りそうでした。chiblitsさん、すごい!」
なんてコメントを頂いたり、
Claudiaさんが
「がんもどきって自分で作れるんですね(驚)」
なんて書かれていらっしゃるので、こちらがびっくりしました。日本では皆さんご自分で作っていらっしゃるものとばかり思っていました。参考にしたサイトより簡単にしましたからばあさんの簡単がんもどき作り方を紹介しますね。
材料は全てここら参考です。
(1)お豆腐を1/3丁くらいずつ布巾に包んで水を出来るだけ搾り出します。大きな石を置くより簡単です。
日本のお豆腐3丁(アメリカの2丁)重さにして約800~900グラム
(2)それをフードプロセッサーでクリーム状にします。舌で粒粒を感じなくなるまでクリーム状にします。裏ごしより簡単でクリーミーになります。
(3)下記の材料を全部みじん切りにしてクリーム状のお豆腐と良く混ぜます。
干ししいたけ 4~5枚くらい(水で戻す:生温いお湯+砂糖少々で戻すと早いです)
乾燥昆布 10cm平方 (水で戻す)
木耳 3枚くらい(水で戻す)
人参 半本
海老 少々(あれば)
炒り黒胡麻 大匙 2
みりん 小匙3
醤油 小匙3
卵 一個
(4)ゴルフボールサイズに丸めて油で揚げます。
大きい画像←←←はいっ!えるも~さん!くりちゃん!大きな写真を出して良~く見て下さいよ!粉つけてないからね。
オリジナルレシピはお豆腐を石で押さえるですが、布巾で絞った方が良く水分を除けました。
オリジナルレシピはお豆腐を裏ごしですが、フードプロセッサーを使った方がず~っとクリーミーになりました。簡単で。
揚げて冷凍しました。大根と煮ても美味しいし、大根おろしとお醤油だけでも美味しかったですよ。
銀杏、ごぼうを入れるレシピも見ましたね。
これなら自分で作ってみようかと思われたらぽちっ。
投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年1月10日(木) 11:22- 参照(323)
- オリジナルを読む