(写真:ママ友が作ってくれたオムライス。日本のお子様ランチみたい!)
リアムの日本語学校のクラス、今「桃太郎」ブームらしい。子供にとっては桃太郎も「スーパーヒーロー」に違いない。先生が桃太郎の鉢巻を作ってくださり、毎回違う子どもが「桃太郎」になって寸劇をしているようだ。リアムは相変わらず「あんぱんまん」のマントとお面が気に入っており、桃太郎の寸劇に「あんぱんまん」も出てくるらしい(笑)。子供の発想を大事にして、遊びを展開してくださる手助けをしてくださる先生に感謝。
先週は、「桃太郎ごっこがこわい」とプチ登校拒否をおこしたリアム。先生にお聞きしところによると、どうも「鬼が島の鬼」が怖いらしい。鬼は出てこない寸劇らしいので、自分の想像する「鬼」をどうも怖がっているらしい。この怖がりリアム、もう少し免疫をつけたほうが良いと先生に言われたが、どうやって免疫をつけるの?!
一緒にお風呂に入っていると、リアムが英語と日本語を交えて桃太郎の話をしてくれた。「川にももがどんぶらこ~どんぶらこ~ってながれてきてね、おじいさんとおばあさんがぱかってももをカットしたの。そしたら、ベビーがでてきてね、桃太郎ってネームしたの。さるときじと犬が『おこしにつけたきび団子、一つください」って聞いたのよ。。。」
そういえば、先日公園で日本語学校のクラスメートの一人が、「おかあさ~ん、お腰が痛いの~」と半べそをかいていた。ママたちは「なんで腰に『お』をつけるんだろうね」と首をかしげていたが、桃太郎の「お腰につけたきび団子♪」の歌から覚えた単語だから「お腰」になっちゃったのね。子供って本当に可愛い(笑)。
- 参照(282)
- オリジナルを読む