どうも。今週もあっという間に週末です。皆様、秋を楽しんでいますか。
さて、投資を募る場合や顧客を開拓する場合など様々なケースにおいて、知り合いを通じて適切な人に話を持っていってもらうことってありますよね。直接行くことももちろん可能なのですが、対象がおエラかったり、忙しければ忙しい程、その人を良く知っている人からの紹介ではないと相手にしてもらえないこともあるわけです。
紹介だと、伝えたいことを取り合えず聞いてもらえたり、読んでもらえたりするチャンスは高くなりますが、その先のステップである打ち合わせにこぎつけるにはどうするか。それには要点を短く、的確に、魅力のある形で伝えることがやはり一番の近道だと思います。よく言われるエレベーターピッチですね。そのピッチには、どんな製品でどんな利点があるのか、どれだけ世の中の興味を引いているか、そしてそれを可能にしているチームの質の良さを含めると良い感じです。製品を表現するのにイメージしやすい(厳密には正確でなくても)比喩を用いるのも効果的なようです。
この点に関して、先日のVenture Hacksになかなか良く出来た例がありましたので、紹介したいと思います。Marc Andreessenが知り合いのNiviを通じてVCのBlue Shirt Capitalに紹介してもらうために、自社のNingについて記しているという設定。紹介者がこれを読んで電話などで話してくれる場合、及びそのままメールで転送されることも想定に入れて書かれています。[ ]は意図の解説です。
良く纏まったエレベーターピッチを伝えることの他にポイントが大きく2つ。一つはビジネス文書の常識的なもので、内容を的確に示す表題にすること、簡潔で読みやすい文章にすること、そして添付を明示したり連絡先を入れるなど、当たり前にきっちりすることです。もう一つは、微妙な人間関係の力学にまつわるもの。こちらは些細なようで結構重要なので注意して見て下さい。引用の後でまた触れます。
Subject: Introducing Ning to Blue Shirt Capital [A useful subject line!]
Hi Nivi,
Thanks for offering to introduce us to Blue Shirt Capital. [Reiterating the social proof of the introducer.] I’ve attached a short presentation about our company, Ning. [Did you notice the attachment?]
Briefly, Ning lets you create your own social network for [...]

投稿者: tech venture bu... 投稿日時: 2007年11月2日(金) 23:00