b20e2989.jpg近所にある消防署見学に家族で行った。最初に消防署の中を案内してもらった。キャプテンの部屋や台所、寝室まで(笑)。台所はさすがでかいっ!それに隅から隅まできれ~いで、もちろん自分たちで全て掃除するとのこと。男の館(ここの消防署は全員男性)の臭いがしない、本当に綺麗な消防署だった。シフトは24時間働いて、24時間休み、また24時間働くそうで、「半分消防署で暮らしているようなものだから、皆が心地良く住めるように、掃除は綺麗にしているんだ」と話していた。見習わなくては(笑)。その後、実際に消防車に乗せてもらった。リアムはもちろん大喜び。大きなはしご車には後ろにも運転席があり、両方のハンドルを握って離さなかった。ハロウィーンには「ポリスマン」になりたいと言っていたのに(去年と同じで経済的!)、今日は「ファイアーマン」になりたいと心変わりしていた。さて、夜は日本語学校で"Kids' Fun Night"があった。6時から9時半まで学校で子供を預かってくれるイベントで、今日はゲームナイトだった。リアムは初参加!他の子供たちと同様リアムもパジャマを着て行った。その間、私は日本語学校のママ友たちと「鍋パーティー」!!コリンを3時間以上もショーンに預けるのは正直不安だったが、ショーンが「がんばる」と言ってやるき満々だったので、お願いすることにした。鍋は久しぶり!!去年他のママ友と蟹鍋をして蟹にあたって以来である。今日は二つ鍋があり、一つは海老、貝、銀たらたっぷりの海鮮鍋。もう一つは鶏肉団子鍋。これは日本からの特別なだしを入りで、両方とも激うまであった!!思い出しただけでもおなかが空いてくる(笑)。このママ友グループ、関西人が多い(出身地は大阪、奈良、京都、滋賀、三重、愛媛と私を除いて皆西!)。今日も関西弁パワー炸裂で、笑いっぱなしの3時間だった。そして「昔の写真」をそれぞれ持ってきて皆で見せ合ったのだが、最後は時間がなく、それでもデザートのシュークリームとロールケーキはしっかり食べて、皆で慌てて子供たちを迎えにいった。よく食べて笑って喋った充実した3時間であった(笑)。リアムも「大きいお兄ちゃん」に折り紙の飛行機を作ってもらったようで、大事に持って教室から出てきた。ピザを食べたり映画を見たり、ゲームをして過ごしたらしい。知らない子供がたくさんいて、ちょっと「怖かった」けど、とても楽しかったそうだ。  

投稿者: Motokos Diary 投稿日時: 2007年9月29日(土) 05:57