日本のブログサービスではRSS1.0を採用してるところが多いそうだ嘘か真か知らないが、理由はkanzaki.comやhyuki.comなどの日本語のコンテンツで、RSS2.0じゃなくRSS1.0の解説が多かったからだとか何を見てフィードをつくってもいいと思うし、どのフィードをサポートするのも自由だとは思うけど、変な実装は困るよね gooブログのフィードの場合RSS1.0を採用しているが、タイトル中の‘を\’に勝手に変換してる、よくわからない仕様自前で実装してサニタイズしてる間にこんなことになってしまったんだろうか?こういうのを見ると文字の扱いを全然知らない人が実装してるんじゃないの?って感じて、逆に脆弱性ありそうに思える amebloのフィードの場合負荷が大変だそうで 現在、サーバ負荷軽減のため、19:00-25:00の間、RSS配信を一時的に停止させていただいております。 なんて出すのはいいけど、HTTPのステータスコード200のままこんなの返すなっつーの200のままエラーを返すと、フィードリーダーで読んでる人間は読めばわかるかもしれないけど、ロボットの類は全滅というか、そのままキャッシュしてしまうわけですこんなの返すなら503あたりを使うべきですな
投稿者: ほそいりょすけのほめぱげ 投稿日時: 2007年9月4日(火) 17:12- 参照(292)
- オリジナルを読む