どこで失敗したのか
2月末から私達は一足先に自己隔離を始めて5カ月目
気持ちが緩んだ・・・この一言です
じいさんは6月中旬まではスーパーにも行きませんでした
自分のスナック類 衣類全部オンライン注文
5月末にロックダウンが少しずつ解除になってきてから 気が緩んできたのです
それは私も同じです
じいさんは2週間に一度の義兄とのランチもハイキングも止めていました
でも庭で間を開けてマスクをして話すようになり(4時間とか)
ロックダウンが少し緩くなった頃には
テイクアウトのランチを買って 義兄と庭で食べるようになりました
可能性1
でも7月1日 初めて義兄とピザ屋さんまで歩いて行き
レストランの中に入って注文して (マスクして間隔おいて5人位待っていた)
しかもそこでお手洗いまで入ったのです 2度も!
レストランの外のベンチで食べた
可能性2
6月から近くのSafewayまで夜遅く買い出しに行くようになりました
最初は客が少ない時間 夜の10時頃
それが段々早くなり 最近は8時半頃
この頃は混んではいませんがレジは2人は待っています
ニュースでも言っていましたが
何回買い出しに出るか・・問題はそこではない
運だと言うのです
1月に一回しか行かない人でも偶々そこにスーパースプレッダーがいたら
アウトだと言うのです
ではどうしたらいいのか・・・・
出ないこと・・・100%安全でいたかったら出ない事
因みにうちの隣の西さんご夫婦
3月から一度も買い出しにも出かけていないときっぱりといいます
これくらいに厳しくならないと安全ではないのですね
じいさんの結果は未だ届いていません
陰性のような気がします
コロナなら高齢ですからこの程度で終わるはずがないです
私もこうしてブログを書けていますから
今は37℃ 微熱です
コロナでなくてもこんな状態が続いて
知らないあいだに肺炎だった事があるので注意はしないとです
ちびのフォトアルバム
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
- 参照(116)
- オリジナルを読む