こんな時に
この3日ほどアメリカのニュースでは
手製のマスク 何でもいいから口をカバーしなさいと言っています
医療用マスクは足りないので一般人はつけるな・・・ということです
外でもマスクを着けている人をやっと見るようになりました
嬉しいですね!
咳をとばさない・・・最低限のエチケットと思います
そしたら 何と マスクの注文が来ましたよ!!!
要らないと言っていた息子が
孫にも嫁ちゃんにも作ってくれですと!
忙しくなりました!
私のミシンは1950年代 日本製のアンバサダーと言うメーカー?
新婚3カ月の頃 じいさんが古道具屋で買ってくれたミシンです
35ドル位だったような記憶があります
でもね 何と 電気で動くのですよ!
ボタンホールも付属品を使って綺麗にできます
1972年から自分の洋服は勿論 子供の服まで 今までお世話になってきました
ところがですね
今回 初めてベルトが伸びていましてね
モーターは立派に動くのですがベルトが空回りなのです
仕方なく輪ゴムをはめ込んだりして時々動きますが
殆ど手押しです!!!!
1時間に一回は輪ゴムチェンジです とほほ
じいさんはベルトを替えればいいと言いますがこんな古いミシンの部品があるでしょうかね
オンラインで探してみます
それまでは手押しでちまちまと作りますわ
一カ月前にJoannで買った端切れ 一枚1ドルちょっとでしたけど
もうないでしょうね~
一枚で3つのマスクが作れます
ちびのフォトアルバム
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
- 参照(127)
- オリジナルを読む