先日、ヒルズデールショッピングモールの北ブロックに新規オープンした映画館、CinepolisでFrozen2を家族4人で鑑賞してきました。

Cinepolisは今流行りの映画見ながらディナーも楽しめる映画館。かつて、映画館と言えばポップコーンにコーラが定番でしたが、今の流行りは映画とディナーなのだそうです。食事は映画を見ながら食べられるので、各席にはテーブルが付属しています。シートも広く、ほぼフルフラットまでリクライニング可能なのも嬉しいところ。

ディナーなどの注文は、シートについている呼び出しボタンで、ウェイトパーソンを呼び出すシステム。
IMG_20191224_114726500

暗くてわかりにくいですが、シートもペアが基本で2席ずつ配置されています。。
IMG_20191224_134401390

明るいロビーで食事することも可能。バーカウンターも設置されています。
IMG_20191224_114316617

僕たちは、今回マチネ鑑賞だったので、映画を見ながらランチをいただきました。僕がオーダーしたのはホットドッグ。映画館での食事なので全く期待していなかったのですが、パンも香ばしく焼いてあり、ソーセージも肉の味が豊かなジューシーなもので、びっくりするほど美味しくいただきました。かみさんの食べたハンバーガーも美味しかったとのこと。

IMG_20191224_115732979

ウエイトパーソンを呼び出して初回のオーダーを入れる際にクレジットカードを提示する必要があります。ウエイトパーソンは、その場でタブレットにカードを読み込ませ、カードは返却。以降、すべてのオーダーはそのカードにチャージされる仕組み。あとで追加オーダーしても、再びカードを提示する必要はありません。

そして、映画が終わる少し前にビルが届けられるので、そこにサインして座席に置いておけばOK。

酒類も多種揃っているので、飲みながら映画を見ることができるし、自分で買いに行く必要もないのでこの上なく便利です。ただし、当然ながら、値段はかなり強気な値段設定。ソフトドリンクのSサイズで確か6ドル程度していました。ビールと1ドル程度しか値段の違いがありません。

そして、この映画館には売店がありません。ポップコーン買うにも、ドリンク買うにも、ウェイトパーソンを呼んでオーダーしなくてはなりません。ポップコーンとドリンクを買いたいのにわざわざウェイトパーソンを通すのは一手間ありますし、チップを付ける必要も出てきてしまいます。そこは難点かも。

この映画館の近所に住む友人のお子さんが友人らと映画を見に行ったそうです。みんなでポップコーンをシェアしようと値段を見たら16ドルだったそう(ラージサイズだったと思いますが)。みんなで小銭を出し合って、なんとか必要金額をかき集めたと言っていました。子供には優しくない映画館かと。

その他は全く持って快適な映画館でした。また行きたい。

さて、今回見たFronzen2ですが、前作品で旅に出たまま戻って来なかった父母が何をしに旅に出たのかが描かれます。楽しく見させてもらいましたが、一部、話が理解できない箇所があって、いまだに謎です。そして最後は、そんなことしちゃうの!?みたいな感じで終わります(ネットでも賛否両論いろいろと言われているようです)。オラフが大活躍してますので、オラフ好きな人は是非!(そんな人いるのかな?)

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2019年12月28日(土) 23:47