2013年 第一号のジャコランタン
骸骨の鼻は穴二つじゃなかったっけ?
2014年 第2号
自分ではこれが一番気に入っています
2016年 第3号
趣味悪いって言われました
2018年 第4号
見かけに寄らずこれが一番難しかったです
2019年は 無いので過去のジャコランタンを並べてみました
お粗末様でした
来年はもっと精進いたします
人生は1割が運で9割が選択
普通 反対が言われますけど
私は自分の選択が一番大切ではないかなと思います
例えば配偶者を決める時
出会いは確かに運ですが その人と結婚するかどうかは自分の選択です
私がじいさんに会ったのは運です
でも結婚を決めたのは私です
コインで選んでいないです
本当に良い選択だったのか?・・・・さぁ(笑)
家を買う時じいさんが条件を付けてきました
山崩れがないところ(つまり山ではないところ)
断層の上ではないところ
洪水地区でないところ
治安の良いところ
(当時は山火事地区は考えなかったです)
これから何が起こるか分かりませんが
これで大地震にあって家を失くすならば運が悪かったと
諦めの気持ちになれるかもです
そして職業
これは運も悪かったし選択も悪かったような気がします
この職業を選んでなかったら肺癌になっていなかったかも?
でもこの職業(歯科技工)の人が皆肺癌になるわけではないので
私の場合です
投資
じいさんは40代の終りに株の暴落で大損をしました
今 調子が良いのは自分の勉強とか経験とか言っていますが
私には運の力が大きいような気がします
景気が良い時は株が上がります
でも株を選ぶのは選択ですから確かに良い選択をしているのかもです
こんな風にみても人生は9割が運という人が多いですが
9割が選択と思いませんか
運命も少し選択で自分の思う方に変えられると思うのです
タクシーに乗って交通事故に会った時
シートベルトをしていたかどうかは自分の選択です
でも不慮の事故や事件で命を落とす人もいますから
この歳まで生きてこれたことは 絶対に選択だけではないですね
こんな事を書いているうちに
自分が食べている物や量も選択なのだと・・・気が付きました!
選択・・・大切ですね!
これからだって遅くないです
ちびのフォトアルバム
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
- 参照(115)
- オリジナルを読む