サンフランシスコ日本語補習校運動会が6月9日(土)に開催されました。

僕は会場設営のお手伝いがあったので、朝早めに会場に向かいましたが、サンフランシスコ国際空港を過ぎたところで280に入ると、霧雨状態で、ワイパー動かさなくちゃならないほど。これは運営に支障があるのでは…と多少危惧しましたが、開会する頃には日が差して気温はやや低めながら青空が広がりました。

メインで運営されていた先生方や役員の方、ボランティアはじめ、関係者の皆さん、お疲れ様でした。

運動会も、生徒の皆さん、和気藹々としていて充分楽しんだことと思います。徒競走も、ウチの子が出た一年生の徒競走はのほほんとした雰囲気でしたが、高学年の徒競走は距離も長くなり真剣なデッドヒートが繰り広げられて見ている方も熱くなりました。

アメリカの現地校にはこういったイベントがないので、日本の運動会を子供たちも楽しめたことと思います。

今回、僕たちは観覧エリアの前の方に陣取ることができたのですが(前から3番目のシート)、結局のところ、子供たちの競技を観戦するには立って観戦しやすい場所に移動する必要があったので、早起きして前の方を陣取る必要はないと思いました。特にぴろ太郎はあちこち歩き回りたい頃だったので、来年からは後ろの方でゆっりとした場所を確保し、興味のある演目が始まったら前に移動して観戦しようと思います。

ところで、帽子をかぶらなかったので、頭皮が日焼けしてしまってヒリヒリ痛みます。話では、サンノゼ校の運動会ではキャノピーを設営できるとのこと。場所が広いのでしょうか。

嗚呼、僕にもっと髪の毛があれば…。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2018年6月8日(金) 19:33