2週間ほど前にPG&Eより、「6/15の9:30am - 3pm の間、停電があります」とのレターが送られてきた。なんでも、送電か何かに関わる部品交換のためだとか。
ちょっと心配なのが冷蔵庫。平日の日中だから冷蔵庫を開けることもないだろうけれど、一応、停電に備えるため、保冷材を多めに凍らせたり、氷を多く作るなどの準備をしておいた。
これで準備万端、と、家を出ようとした 8:30am過ぎに停電開始。ええっ!? 9:30amからとアナウンスしておきながら、一時間早くに停電させるのか!
停電のため、電動ガレージが開かない。なので、手動で開ける。スケジュールどおり停電させていればこんなことしなくて済むのに…と文句ぶつぶつ言いながら車に乗って家を出る。車中、PG&Eからのレターにあった停電に関する問い合わせ先に電話して、予定より1時間早く停電させるなんてどういうことじゃ~とクレームを入れる。と言っても、ボイスメールに残しただけだけど。
今回の停電、ウチの周りだけ停電かと思いきや、停電範囲は思ったよりも広いようで、後でPG&Eのサイトを見て知ったが、今回の停電で5000人(だったか、5000世帯?)弱に影響があったみたい。
この日、ぴろ子は歯医者の定期健診があったので、それに連れて行き、そのあとでぴろ子を預かってくれるウチの近所のデイケアに連れて行った。そのデイケアも停電になったそうだが、ぴろ子をドロップするときにはもう復旧していた。
その後、PG&Eからボイスメールが残されていたので聞いてみる。録音音声で、「今日の停電はキャンセルされました」だそう。どういうことか良く分からないが、きっと、予定通り部品交換しようとして停電したが、何らかの問題が発見されて工事を延期した…ということだろうか。ということは、また近いうちに停電があるのだろう。
- 参照(188)
- オリジナルを読む