後足がめっきり弱くなったちびの為にストラップを作りました
なのにじいさんは面倒なのか使わないのです
ところが 夜のうんち中に尻もちをつかれるようで
何度かお風呂場でちびを洗っているのを見ましたよ

それでやっと使ってみようという気になったのでしょうね

それ以来 もう手放せないと言って絶賛しています
ちびを庭に出す時は必ずストラップで
後足をサポートしています

2016-05-28-strap5

使っているうちに
ここをもっとこうしたら良い...とかアイディアが出てくるものですね
本当に必要は発明の母です

最近はこんな風になりましたよ

2016-05-28-strap1

私が考えた所はここまで

2016-05-28-strap2

前はボタンだったのですが今は縫い付けてあります
後両足を穴に入れて上から引っ張って負担を軽くしてやれます

2016-05-28-strap6

ところが排泄の直前にちびは必ず急ぎ足で
左回りをするのです

これをされるとストラップがよじれてしまうのですね

2016-05-28-strap8

そこで ここからはじいさんのアイディア

swivel eye hook(回りフック)を日曜大工店から買ってきましてね
紐の先に付けたのです

2016-05-28-strap3

紐がぐるぐる回ってもフックも回るのでよじれなくなりました

2016-05-28-strap4

これで用足しがとても楽になりました

今日も一日元気で過ごせますように
2016-05-28-strap9
老犬村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
ちびは19歳10ヵ月

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2016年5月28日(土) 09:33