シニア友会で作ってくれたチリドッグを
いかにも美味しそうにじいさんが食べていたので
何十年振りでチリドッグを作りました
ホットドッグ用のパンの上に
焼いたホットドッグ 上にチリビーンズ(缶詰があります)
チーズ トマトとのせました
チリは缶詰のでもとても美味しいです
が ↓はチリビーンズの作り方です
作り方は以前載せた作り方と同じです
材料
● 合挽き 450g
● 金時豆 缶詰 16 oz.(450g) を2缶
● トマト 四角切り 14.5 oz.(411g) を2缶
● 玉ねぎ 1個
● セロリ 1~2本
● にんじん 2本
● にんにく 4片
● チりパウダー 大さじ1
● 粉末クミン 小さじ2
● 砂糖 小さじ2
● 生のパクチー 1/4カップ 60cc位
● 塩 と 黒胡椒 適量
このチリパウダーはアジア系の辛いスパイスではなくアメリカ料理用です。
手に入らない場合はチリパウダー大さじ1 1/2 の代わりに粉末コリアンダー 小さじ2、 粉末パプリカ小さじ1、粉末シナモン 小さじ1/2を入れてください。
(1) 玉ねぎの皮を剥き 4つくらいに切る。 にんじん、セロリも同じように。 フードプロセッサーで玉ねぎを粗みじん切りにして、同様ににんじん、セロリ、にんにくも粗みじん切りにする。
玉ねぎ 1個
セロリ 1~2本
にんじん 2本
にんにく 4片
(2) 金時豆1缶の汁だけ別にしておく。 金時豆とトマトの缶詰1缶をフードプロセッサーに入れて攪拌し、粗めのピュレにする。
金時豆 缶詰 16 oz.(450g) を1缶
トマト 四角切り 14.5 oz.(411g) を1缶
攪拌後
(2) フライパンに油を炒めて(もし肉を入れる場合は)合挽きを炒める。 火が通ったら玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、チリパウダー クミンも加えてよく炒める。
ピュレにした豆も残りの豆、トマト缶、砂糖 パクチーを加えて 30分程弱火で煮る。 最後に塩 胡椒で調味。
衰えていくちびの嗅覚
時々 チビの鼻から水滴が落ちてきます
半年位前からだったでしょうか
特にくしゃみもないし
色も付いていないので気にしていなかったのですが
ネットで調べたら
犬は220,000,000の匂いを感じるレセプターを持ち
人間は5,000,000のレセプターなので
人間にはたかが鼻水でも
犬にとってはたかが鼻水ではない......
と書かれてありました
水滴の場合はアレルギーの原因が多いとも
そう言えば...とじいさんが言うのです
最近 寝ているちびの鼻先に
ビーフジャーキー(薬入り)を置いても
なかなか気が付かないそうな
今日は二人でちびの反応をじ~っと見ていました
全然気が付きません
以前は30秒で鼻をひくひくさせたのに
コメント返信をしながら
目を覚ますのを待っていたら
あれっ いつの間にやら
ビーフジャーキーが無くなって
ちびは私の後に立っていました
その間 5~10分だったでしょうか
確かに嗅覚が弱くなったようです
犬も段々色々な感覚が弱くなっていくのですね
それでも220,000,000のレセプターから始まるのですから
未だ々 私達の嗅覚よりは優れているのでしょう
来月19歳 人間年齢では92歳です
嗅覚の衰えはどのようにちびに影響していくのでしょうか
困る事も沢山ありますが
心の平和な時が増えるといいなと思います
聴覚を失くした時は
電気掃除機も雷もスーパーの袋も
怖い物が沢山減りましたからね~
こんなブログにご訪問有難うございました
今日も楽しい一日にしたいです
応援してくださるととても嬉しいです!
- 参照(454)
- オリジナルを読む