先々週 貧乏人の松茸ご飯を作った時
ご近所の日本人に差し上げたら
まぁ ~ こんなに立派な柿を頂いてしまいました!
今年は庭の柿が豊作だったそうです
正に海老で鯛を釣ってしまって嬉しいです申し訳ないです
未だちょっと硬めだったので
棒棒鶏のサラダに入れましたよ
今更のレシピですが・・・
◎白胡麻 大さじ2 を炒って
すり潰して
◎にんにく 1片 すりおろし
◎生姜 小さじ1+1/2 すりおろし
◎葱 少々
◎唐辛子 1 種を除いて
◎醤油 大さじ4
◎米酢 大さじ1
◎砂糖 小さじ1
お酒で蒸したチキンの胸肉にかけます
硬めの柿がとても合いましたよ
~~~~~~~~~~~
ちびの要介護度
グランドペアレンツディーで家を留守にした間
娘がちびの世話をしてくれたのですが
ちびの要介護度がかなり上がったと言います
私は毎日世話をしていますから
特に変化は気が付かないのですが
娘は1月振りでしたからね~
お母さん よく疲れないで続いていると驚くのですよ
確かに 夜中に3回の用足しでは
熟睡ができなくなりますが 私は慣れました
それにじいさんが夜更かしをするので
夜中の2時までは じいさんが外に出してくれます
犬の介護も二人でするとかなり楽です
昼寝から起きるとうろうろし始めるので
先ず外に出して用足しをさせます
この時はリードはつけずに好きなところを歩かせると
大の方を催してくる時があるので しめた!です
この間 5分の時もあれば15分の時もありますから
私は草取りをして様子を見ています
催してくる時は歩き方が早くなって ぐるぐる回るので分かります
その頃から 私はビニール袋を持って飛んでいくのです
これは私しかできない技なのですが
落ちてくる大をビニール袋にキャッチするのです
この時ちびは ぐるぐる左回りに動くので
特にキャッチが難しいのです
こうすると 芝が汚れないし
後で安心して ちびも私達も歩くことができます
じいさんはこれができないので
後で拾って処分しています
娘は一番下手で ちびに大の上を歩かせてしまいます
そうなるとお風呂場でちびの足洗です
外から家の中に戻ると
水の前に立たせます
水飲みが済んだら 寝床に歩かせて
お腹が満ち足りていたら再び昼寝
お腹が空いていたら
ごそごそと起き出して台所をうろうろします
時には場所を間違えて廊下をうろうろしています
ごそごそ動き出すまで1時間くらいあったら
又最初から 庭に出して これを繰り返します
餌 水 用足し のどれをしたいのか言ってくれませんから
一応全部試してみるのです
そのほかに 一日一回の目の洗浄
3回の点眼
4回の投薬
ブラッシング
点眼は私 餌やりも私
投薬はじいさん
昼間の庭出しはじいさん
夜の庭出しは私
娘はこれを全部一人でこなして 驚いたのだと思います
娘だから頼めることですね
18年前 娘と私が一緒にブリーダーさんのところで選んだのですから
4匹の兄弟の中から 娘も私も 絶対にこの子!と選んだちびです
ちびとの出会いは運命だったのでしょうね
ちびは18歳と3ヶ月になりました!
今日もちびちゃんのアイコンで応援してね
- 参照(248)
- オリジナルを読む