サンフランシスコで日曜日に始まった、アメリカ化学会に参加しています。今日はお昼休みにExhibition会場を見て回ったのですが、何だか人垣があるなあと思ったら、なぜかNASAのプレゼンテーションが行われていて、航空宇宙ものがけっこう好きな私は思わず見入ってしまいました。

いろんな種類の人工衛星が集めた膨大な観測データを元にvisualizeしたプレゼンテーションは本当に目を見張るものでした。

たとえば夜の地球の画像。とにかく地上の光を見せてくれるものですが、メルカトル地図のように全体を見せるものから、地域ごとに拡大したものまで、見飽きません。

もっと見たい方にはこちらやこちらのウェブサイトをと教えてもらったサイトからお借りしたのがこちらの日本の画像。東京、名古屋、大阪あたりが明かるいのはさもありなんで別に驚きませんが(でも写真は美しいし、あそこがあれでここがこれでと見れば見るほどいろいろな発見があります)、実はもっと目を引くのが朝鮮半島。南と北のあまりのコントラストに、これほどまでかと驚きました。

他にもCO2(二酸化炭素)やNO2(二酸化窒素)、SO2(二酸化硫黄)の排出、海の塩分濃度、表面温度など、ほんとにたくさんの画像があります。おもしろいです。

投稿者: A-POT シリコンバレーのバ... 投稿日時: 2014年8月12日(火) 23:16