やはり自分だけではなかったようだ。iPhoneの電源ボックスが壊れる(働かなくなる)問題。自分自身2回もこの経験をしていたので、他にもあったのではないかと、Googleで iPhone AC を検索すると出るは出るは。iPhone AC adapters failing iPhone AC adapters failingiPhone AC Adapter failure: possible fixes 私はPCユーザなのであまりApple/Macのことは知らないのだが、最初のZDNETのブログを書いたのはJason D. O'GradyはApple Coreと言われているそうだ。つまりAppleのサポーターでもあるのだろう。そのO'Gradyと奥さんのiPhone2台でも、AC電源ボックスの故障が起こったそうだ。こうなると試して見ることは誰でも同じ。まずPCなりMacのUSBにつないで、iPhone自体の充電機能が壊れていないかを確認する。これで充電できたら、次はケーブルをつなぎ変えて試して、最終的にAC電源ボックスが原因であることが分かる。3つ目のiPhone Atlasの記事によれば、
- 電源ボタンとリセットスイッチを同時に10秒押す(要するにハードリセット)すれば直る。
- ダックと呼ばれる電源アダプター(クレイドル)とケーブルを外して、再びつなげばよい。
なんてことが書いてあるのだが、こんなことは誰もがやっていることだろう。そもそも1で直るとしたら、iPhone本体に問題があるということだから電話機として問題だ。2はO'Gradyさんがブログに書いているように、ケーブルが悪いのか、電源ボックスが悪いのか調べるために、みんなつなぎ変えて試している。これで直っていたら、誰もブログには書かない。携帯電話は毎日、または二日に一回は充電しなければならないもの。そのためのAC電源ボックスが壊れるということは、ライフラインを断たれるようなもの。しっかりと対応してくれないとユーザが困るのだ。昔のiPod時代に購入したAC電源ボックスは(iPodでもiPhoneでも)何の問題もなく動いている。この古いタイプはiPhoneのものより一回り大きい。中国製だから信頼性が低いというより、この小型化に問題があるのではないか?
投稿者: Silicon Valley ... 投稿日時: 2007年8月19日(日) 23:16- 参照(393)
- オリジナルを読む