病気はある日突然やってきます。 治療法があれば 幸いですが それが聞いた事もないような難病であれば どんなに辛いことでしょう。 お友達が筋痛性脳脊髄炎(ME)という病気と診断されました。 この病気は去年から施行された障害者総合支援法の対象にはなりませんでした。
筋痛性脳脊髄炎(ME)が支援法の対象になるよう 署名運動にご協力頂ければとても嬉しいです。
<送付期限>
2014年5月10日
署名に関するページはこちらです。
こちらもお願い致します。
「福島第一原発で働く皆さんに感謝の気持ちを届けよう」という活動では 作業員の皆様に、機能性インナーとカイロを寄贈する寄付金を集めています。
アメリカ在住の方: 寄付は2014年2月28日で終わりました。
日本在住の方:3月末までです。
娘夫婦からプレゼント
娘はサンホゼで幼友達に会った後 我が家に寄りました
私達にプレゼントを届ける為です
これが娘夫婦からのプレゼント
そこの貴方様
これが何だかお分かりでしたら凄いです
これね
え~~と
え~~と
何だっけ もう忘れた!!
早く言うとですね
この中に4,300枚の写真が入っているのですよ
婿のKさんが 4ヶ月?かかって私達夫婦のスライドをスキャンして
デジタル化してくれたのです
それを娘がフォルダー作って整理をしてくれました
超大プロジェクトです
1966年から1993年までのじいさんと私が撮った写真が全部入っているのです
これを今夜は3人で夜中まで見ておりました
何十年も見ていない写真ですから
本当に自分にはこんな過去があったのかと思う程に
記憶のないことばかりです
それにじいさんも私も別人みたいだし…
娘夫婦が感心しておりました
お母さん達が結婚した時は本当にテレビも 何もなかったんだね~と
何を隠そう
結婚した時に 二人で合わせた所持金が2500ドルでした
私が500ドル
じいさんが2000ドル
カリフォルニアの生活はこれでスタートしたのです
テレビもないからランプを見つめる二人です
可哀想に 卓袱台も無かったんですね
実家から持ってきたやかんが昭和の感じです
ここにも出てきました私の青いトランク!
このトランクは私が18歳の時モンタナ州で買ったトランクです
モンタナ州から太平洋を渡って鹿児島に船で送られて
それから再び鹿児島からカリフォルニアまで船で運ばれたトランク
それが遂この前までここの車庫にあったのですけどね
去年処分しました
ところでね
この写真のアパートは当時月 160ドルでしたよ
3時間前に聞いたプレゼントの名前は忘れるのに
40年前のアパート代を思い出すのです
今日もこんなブログにご訪問有難うございます。
↓を応援をしてくださるととても嬉しいです。
- 参照(184)
- オリジナルを読む