今日はカリフォルニア巻きの作り方 5本分 ぴったりの
すしご飯と具の量の覚書です。
大分前にNHKのためしてガッテンで放送された「美味しい寿司酢の作り方」です。
寿司酢の作り方・ためしてガッテン法
4カップ(800cc)のお米(炊く前)に対しての分量です。
(1)酢、砂糖、塩をお鍋に合わせて弱火で完全に溶けるまで加熱します。(沸騰寸前くらいまで熱くして)正確な秤がない方の為におさじの分量でも書いておきますね。
米酢 70ml
砂糖 40g グラニュー糖の場合 大さじ3+小さじ1+小さじ1/8
塩 20g 食塩の場合 大さじ1+小さじ1/2
(2)熱いうちに直ぐ昆布10cmを入れて、30分浸しておきます。 (一晩浸しても良いと思いました。)
(3)ご飯が熱いうちに大きなボールに移してしゃもじで切るように混ぜます。混ぜる間は温度を下げない方が良いです。
(4)混ぜ終わったら暫くうちわで扇いで粗熱をとり、そのまま20分ほどおいておきます。
以上 ためしてガッテンの分量でした。
で、5本分の場合はお米3カップに対して
米酢 52.5cc
砂糖 30g
塩 15g’
これに丁度良い具の量は
イミテーション蟹 340g (12オンス) みじん切り
マヨネーズ 大さじ4
米酢 大さじ1
塩 少々
キュウリ 1~2本
アボカド 1個半
巻き方
巻きすから手前に2cm長くラップを置く。
すし飯を広げる。
海苔をすし飯に合わせて短く切る。
具を乗せる。 (カニカマ、キュウリ、 アボカド)
巻く。
ラップを取り外側に炒り胡麻を付ける。
又ラップに包み直して切る。
カリフォルニアで人気のカリフォルニアロールでした。
又来てね~ぇ
孫太郎家族が来る準備をしていたら
お友達が立ち寄りました。
「え~ 太郎君は泊まっていかないの~? どうして~?」
そりゃ~私だって泊まっていって欲しいですよ。
だけど息子夫婦には彼等なりの育児法があって
寝るスケジュールが乱れるのが嫌だったり
夜は自分のベッドでしっかりと寝かせたいと思ったり
色々な理由があるのですよ。
一歳を過ぎるまでは遊びに来るのにもここは遠過ぎる。。。だったのですから
今はこうして一日でも遊びに来てくれるだけでも超嬉しいです。
息子は週4日仕事で 嫁ちゃんは週末お仕事ですから
家族3人揃ってのお休みもなかなかありません。
偶に3人でお休みできる日に 高速を2時間ぶっとばして
ここに来てくれるのですから こんな有難いことないですよ。
泊まらんでもいいからね~~~
又来てね~~ぇ。
でもいつかは泊まれるようになってねぇ~。
最後までお読みくださり有難うございました。 どちらでも一つだけ押して下さるととても嬉しいです。
- 参照(135)
- オリジナルを読む