元祖ラーメン大栄〜しょうゆチャーシュノーマル
京都といえば、観光客向けイメージとしては、あっさりした薄味の京料理、みたいなのが推されてるのか、そういうイメージがよくありますが、住んでる人や京都ツウの方々はご存知のとおり、天下一品でおなじみの「こってり」の街。
この「こってり」っていうのは、大阪の「こてこて」とはまた違う。あくまでも「こってり」。
背脂ちゃっちゃ系だとか、スープが真っ黒のしょうゆラーメンが何故か「あっさり」と分類されてしまうような濃さ。
そんなこってりの街、それが京都です。

肉喰う文化は相当なもので、まあ生レバーなんか禁止されましたが、生肉喰らえる店はまだまだ元気!みたいな・・・行ってませんので知りませんけど(笑)
まあ、何が言いたいかというと、チャーシューメン、京都の肉増しのラーメン、もうタイトルに書いてるん説明いらんと思うんですが、それを紹介していこうと、まあ、そういうことです(笑)
極鶏〜鶏だくチャーシュ増し
極鶏〜鶏だくチャーシュ増し
一乗寺の行列店「極鶏」のチャーシュ増し、こちらはしっとりとしていて厚み・噛みごたえもある肉肉しいチャーシューになっとります。
ここのスープはレンゲもたつようなこってりさなんですが、味はあっさりというか、タレも塩も薄い目で、まったりしてます。
鶏肉炊いてるスープなんで、肉濁スープなんていいますが、スープというかこれも肉みたいなもんですね、
そういう意味では普通の人はチャーシュー増す必要ないです(笑)
極鶏店主のブログ
麺屋 極鶏 (GOKKEI) on Twitter
麺屋 極鶏 – 食べログ
高安〜チャーシューラーメン
高安〜チャーシューメン
次は一乗寺の行列店「高安」のチャーシューラーメン。唐揚げセットが若者に大人気のお店ですが、ラーメンもしっかり美味しいです。
今時のドロドロのトンコツに対して、ここのスープはライトトンコツなんて言われますが、なかなかどうして、しっかり炊けてるし味もバッチリでてますよ、うん。
肉は柔らかい目で、食べ応えよりは食べやすさ重視というか、あくまでもラーメンのチャーシューで、肉っ!感は少ないんですが、ここのラーメンにはばっちり合ってますしハイレベルなもんです。
高安 – 食べログ
元祖ラーメン大栄〜しょうゆチャーシュー並
元祖ラーメン大栄〜しょうゆチャーシュノーマル
一番上と同じ画像ですが、肉部長のイチオシはコレです。
チャーシューっていろいろ種類もあるし進化もしてますが、煮豚ブロックをスライサーでのカットするというけっこう古めのスタイルながら、こんなに美味しくていいのか!?ってレベルなのがここのチャーシュー!
柔らかいし、美味いし、旨い。煮豚的なタレ味ではなく肉味のチャーシューで、ここまでちゃんと美味いのはホントに唯一無二。
ノーマルのラーメン700円でもそこらのチャーシュー麺レベルの量ですが、ここのチャーシューメンで850円出すと、推定200gで麺の量よりあきらかに多い肉!
ハイ、マジでやめられませんよこれは(´∀`)
スープも豚骨醤油系にはめずらしい無課長で、ロハスな俺にもぴったりなんです(`・ω・´)
元祖ラーメン大栄
たいしょ〜 on Twitter
元祖ラーメン大栄 – 食べログ
京都拉麺小路〜坂内食堂〜焼豚ラーメン
坂内食堂〜焼豚ラーメン
これはちょっと京都じゃないんですが、京都で食べられるってことで、京都拉麺小路は「坂内食堂」の焼豚ラーメン。
京都駅ビルの伊勢丹でこんなものが食べられるなんて、肉好きにとっては喜ばしいことですよハイ!
会社帰りに一人で肉食べたくなったらどうするの?一人焼肉?(俺は平気で行くけど)敷居高いよ?デパ地下でローストビーフ買って買える?パーチーでもないのにそれってなんか虚しくね?じゃあ坂内いっときましょう、みたいな(´∀`)
見た目通りのちょいと厚めのスライスの焼き豚なんですが、あっさりめのスープとのマッチングもなかなかよろしくて、食後の満足感がちょうどいい感じです。
逆に、ここのノーマルラーメンだと物足りないかな?というのもありますが、坂内食堂には焼豚ラーメンがある!みたいな(´∀`)
坂内食堂 京都店 – 食べログ
百万遍にぼ二郎〜森二郎肉増し
百万遍にぼ二郎〜森二郎肉増し
こちらはラーメンではなく汁のない「まぜそば」なる食べ物なんですが、肉増し仲間という事でエントリー。
野菜を盛り付けた側面に肉を盛る、この立体感がたまりませんな(´∀`)
ここの肉は・・・この写真のころは固めだったけど、いまはだいぶ柔らかく、そしてちょっと薄くなってます。
味的にはガッツリ食わせる系の店だけあって、脂身多めで肉も旨い、柔らかく薄くなったと言えど食べ応えのあるチャーシューでっせ。
幻の中華そば加藤屋
幻の中華そば加藤屋 百万遍 にぼ次朗 – 食べログ

麺屋◯竹〜チャーシュー中華そば
麺屋◯竹〜チャーシュー中華そば
ハイ、6発目は「麺屋◯竹」。このマルタケってのは丸太町通りと竹屋町通りの「マルタケエビスニオシオイケ〜♪」のマルタケですね、お店の位置は竹屋町通り沿いの北側になります。
ここのラーメンはさすがにあっさりめに分類していいと思うんですが、ここの丁寧な炙りチャーシューはホントにこってりしております。そして美味い!
ノーマルラーメンだとCP的に不満なんですが、チャーシュー麺にすると満足度が全然アップしますね(笑)
去年突然閉店し、びっくりしたのですが、なぜか肉屋として復活!そして店の奥にはちゃんと麺屋○竹があって、ラーメンも食べることが出来ました(笑)
肉屋では昼間にステーキなんかを食べることができて、肉部長としてはウハウハのお店になっております(´∀`)
麺屋○竹 – 食べログ
マルタケ MARUTAKE
福仙楼〜福仙楼スペシャル
福仙楼〜福仙楼スペシャル
東龍系列からは「福仙楼」のスペシャルをエントリー。
この福仙楼スペシャルは、刻み肉・ トロスジ肉・厚切り肉の三種の肉をいっぱいのラーメンでいただけるというシロモノになっております。
厚切り肉はまあ普通のチャーシューなんですが、刻み肉にトロスジ肉ってなかなか見ませんな。
この肉に対するアナーキズムというか、アグレッシブさ、感激せざるをえません(`・ω・´)
(あ、刻み肉はにぼ次朗系列でもやってますし、テールラーメンなるものをやってる店も昔からありますが、いっぺんに食べられるのは稀有でしょうということで)
東龍
福仙楼 – 食べログ

高倉二条〜チャーシューラーメン
高倉二条〜チャーシューラーメン
名前の通り高倉二条の交差点に位置する、つけ麺で有名なこのお店ですが、ここはチャーシューラーメンで行きましょう!
このチャーシューラーメンのチャーシュー、つけ麺と同じブロックのチャーシューを使っているのですが、カットが違います。
つけ麺は角切りに、チャーシューメンは薄切り(つっても厚め)に、どちらも温めてからの提供で、ラーメン屋つけ汁を冷ますこともなく、旨みも爆発的な状態でやってくるのです。
このお店、特徴的な全粒粉の麺や無課長でこんな旨みあっていいの?ってレベルのスープに話題が行きがちですが、チャーシューのレベルも相当なもんなんですよ(´∀`)
高倉二条
高倉二条 – 食べログ

ラーメン軍団〜重厚ラーメン肉多め
ラーメン軍団〜重厚ラーメン肉多め
ここまで読んでたらもう途中で食いに出かけてるかなんか食ってるかだと思うんですが、すっかり一乗寺に馴染んだお店「ラーメン軍団」からは看板メニューのジュウアツラーメンに「肉多め」コールしたものがこちらになります。
推定肉量300gの総カロリー1800kcal前後と思われ・・・(´∀`)
でもね、ここの肉、脂身が少なくてこの量でも全然喰えるんです!重いけど、喰える、マジで!まあ、喰ってみ!(笑)
ラーメン軍団 – 食べログ
元祖ラーメン大栄〜しょうゆチャーシューW
元祖ラーメン大栄〜しょうゆチャーシューW
最後にはもう一度、元祖ラーメン大栄のチャーシューメンになりますが、こちらは裏メニューというかなんというか、通常メニューにはない「チャーシューダブル」バージョン
1000円払いますが、肉重量は推定450g!食べたら1日ぐらい腹減りません!(笑)
ノーマルのチャーシューメンの食べ方として、「肉でモヤシ巻いて食べる」「肉でネギ巻いて食べる」「肉でメンすくって食べる」みたいな肉メインの食べ方をしたとき、最後に肉とスープが余って肉吸いみたいになるんですが、このWの場合はその食べ方をしたときに最後に肉が牛丼特盛分ぐらい残ります。あ、牛肉じゃないけど(笑)
ここまできたらもう格闘技のレベルというか、食べ方指南しても無駄というか、とにかく体調を整えてから計画的に食べにいってくださいということで(笑)

投稿者: ほそいりょすけのほめぱげ 投稿日時: 2013年1月27日(日) 02:42