「はたけ処 らでぃか」さんが無肥料自然栽培の小麦粉の販売を今年も始められましたよ! 
お申し込みはこちらです。

消費者はどれが遺伝子組み換え食品であるか知る権利があることに賛同の方は ここからFDAに貴方の声を送りましょう。 

アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら  

devider

日本のクリスマスと言えばクリスマスケーキ。
Wikiに寄ると不二家が1922年(大正11年)頃から広めた習慣だそうですね。

ではアメリカでクリスマスと言えば何?
クッキー とか
パネットーネというところでしょうか。
でも圧倒的にクッキーでしょうね。
クリスマス近くなると
色々な種類のクッキーを焼いてお友達にあげたり
会社に持っていって同僚と一緒に食べたり
勿論 家でもつまんだりです。

そしてクッキーと言えば
アメリカ人なら必ずミルク。
Got milkのコマーシャルでもありましたよね。
ピーナッツバタークッキーを口に頬張った大人が
ミルクを切らしている事に気がついて狼狽 大騒ぎするコマーシャル
私ならブラックコーヒーが良いですけどね。

今年の娘が描いたクリスマスカードはキッチンフェアリーが
サンタさんに チョコレートチップクッキーとミルクを揃えて
待っている間にうたた寝をしてしまったというお話。

2012-11-20-xmascard1

2012-11-20-xmascard2

私は今年の絵を見て嬉しい事があるのです。

2010年のカードは白の雪ダルマに赤い鳥 1羽だけの絵でした。
2011年のカードはそれにもう一羽赤い鳥が増えて2羽になっただけ。

娘は3年前から原因不明の手の痺れが始まり これだけしか描けなかったのです。
白の雪ダルマと赤い鳥。
でも今年の絵はもっと色が増えているし線も増えています。
手が少し良くなって 怖い気持ちが薄れてきたのでしょう。
ですから 今年の絵はとても嬉しいのです。

最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。  


にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2012年11月20日(火) 10:14