学校父兄の集まりで、各家庭から何か1品持ち寄れ、なんて事がある ↑ 一口ドーナツ、当然いろんなバックグランドを持つ人達が多いので、国別料理なんかのオンパレードになるのかと思うとそーでもなく、パスタサラダやピザなんかが主流をしめてしまう。日本人も中国人もイラン人もパスタサラダをもってきたりしてこれはパスタパーティーか?なんて状態 まぁ皆さん無難なものを持ち寄ろうということからそーなるんだけど、勿論自国料理を持ち寄る父兄もいる、この場合何が無難なラインなのかはその国の文化の浸透度合いにもよって変わってくる 知り合いの日系人が子供の頃はイナリすしだけは止めてくれと泣いたそうだけど今ではそーいったスシ系は、持ち寄ってもヨシという部類に入れていい感じだ カルフォルニアロールの30本も用意できればやっぱり日本人ねという感じで受けはいいけど、実はこんなもの常日頃は食べてないしという後ろめたさはある
焼飯、焼ソバ類はこんな場所ではけっこうオールマイティーなアイテムとしていい感じなのだけど、これらは東洋系の父兄よりアメリカ人の父兄が持参といったケースが多い、パスタは気が利いてるでしょという感覚は非パスタの国からの人達の方が高そう
うちもご多分に漏れずパスタなんかで無難に参加してたけど、今回おにぎりを投入してみた、
めしの塊を食べるかなーと思いきやけっこう短時間でなくなったのでこれは新たな一歩かも
- 参照(107)
- オリジナルを読む