福島から300人の高校生達がバークレー大学で短期滞在中
たね蒔きジャーナル打ち切り?! TVでは報道しない原発事故末端作業員の驚きの証言… ペンギンの台所から
締め切り 8月12日
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント)をこちらで募集しています。
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
アメリカの原発反対署名はこちら
先日MiyukiさんとAyuminさんとお会いした時に
Miyukiさんが面白い質問をするんですよ
じいさんはどんな物を溜めるのですか
咄嗟にご返事ができずにちょっとまごついてしまいました
とうのはあまりにも多過ぎてですね
一つだけさっと思い出すっていうのができなかったのですよ
一番大きな物は車ですけど(4台溜めてます)
中くらいの物ならこんな物もあるんですわ
これチリ箱ですよ
何も捨てたくない人がどうしてこんなにチリ箱が必要なのって思いますよね
ちり箱と言う道具は物を捨てるための道具ですから
捨てない人には必要ない物ですけどね
チリ回収の会社が指定している植物用のチリ箱は
左から3番目の緑の箱と
プラスティック等のリサイクの為の一番奥にあるブルーの箱
そしてここには写っていませんが
台所の横に置いてある生ごみ用のちり箱
つまりこの中の3つだけがチリに出せる箱なのです
それ以外のチリ箱は規定以外のサイズなので出せません
こんな風にして今は大型トラック一台を一人の運転手さんだけで
全部機械が箱を持ち上げて処理しますから
規定サイズのチリ箱じゃないとだめなのです
では何の為にこんなに沢山チリ箱があるのって思いますよね
さもあらん
他のチリ箱を全部使うのは一年に3回くらいでしょうか
この前のようにお隣さんの木を沢山切った時とか
沢山の枝を剪定した時です
私も草取りをする時は1つ2つ使いますけど
いくらなんでもこんなに沢山要りませんよ
じゃぁ何故こんなに増えてしまったのか
ご近所さんからもらったのや
33年前住んでいた家にあったのを持ってきた箱です
引越しにちり箱まで持っていく人っている?
普通はしませんよ
いつもご訪問と応援を有難うございます。 シリコンバレー、今週は猛暑の予報です。 お水を沢山飲んで過ごしましょう。
- 参照(179)
- オリジナルを読む