横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら
ちび(トイプードル 15才11ヶ月)をおしっこに出す時間になりました
私はちびを抱っこしてドアを開け
サンダルを履き 外に出て
芝生の上を歩いて夾竹桃が植えてあるところまで行ってちびを下ろすと
ちびは直ぐ夾竹桃の根元で用を足します
おしっこの為に犬を抱っこしてお手洗いの場所まで連れて行く…
ちょっと甘やかし過ぎじゃありませんか
それとも ちびはそんなに老いてぼろくなったのか?
と思われても仕方ないのですが
実はここまでする理由があるのです
最近 どうも裏庭に行くドアを開けるとぷ~んとアンモニア臭がするんですよ
夜は暗いし遠くに行きたくない
こっちかな
あっちかな
ここくらいでしとこう・・・
お母さん すみましたよ
早く家に入れて
16世紀のイギリスのお城でお手洗いは「garderobe」と呼ばれ通気孔もあり水も流せるようになっていたそうですがアンモニア臭はとれず その為に宮廷を30回も引っ越したと書かれてあります。 石造のトイレは500年経ってもアンモニア臭が消えないそうな。 PBSのお城のドキュメンタリーでも言っていましたよ。
もう遅すぎるか
今日もご訪問有難うございました。 今日も楽しいことを考えて過ごしましょう。
- 参照(113)
- オリジナルを読む