先週カルフォルニアで生姜のリコールがあって以来生姜を買うのが怖くなりました。昨日Safewayで買った生姜の塊には一塊だけラベルが付いており、「Cal Fresco」って書かれてあります。多分「Cal」はCaliforniaの略で「Fresno」と言えばカルフォルニアでも有名な農業地帯にある市の名前。これならカルフォルニア産の生姜に間違いないと思って買って帰りました。そしたら、じいさんが、「Fresco」って何処?と聞くじゃありませんか!「Fresno」(フレズノ)でしょ!「Fresco」(フレズコ)って書いてあるよ。え~っ? Frescoなんて聞いた事もない!カルフォルニアにFrescoなんて町があったっけ?!ネットで調べたら何とイェローページに「Cal Fresco」は食料品を取り扱う貿易会社と出てきました。CALはCaliforniaのCalじゃなかったのです。しかも農業で有名な町、Fresnoと一文字しか違わないFresco.農業で有名な場所と紛らわしい名前を意図的につけたのがみえみえと思いませんか。ラベル怪しげな会社です!しかもHPは未完成。アメリカの生姜は中国産しかないんでしょうかね。家庭菜園でも育つのではと思って、ネットを見ると、な~んと、この生姜の塊が種になるらしいんですよ!つまり、これが種生姜と呼ばれるもので土に埋めれば芽が出て、生姜ができるらしい。ここの方法で植えてみることにしました。簡単に育つって書かれてあります。鉢植えでも出来るらしいし。生姜の植え方に興味のある方は続きをご覧下さい。続きを読む

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2007年8月7日(火) 11:11