マスクアクションの新妻様から「皆様からのマスクは確かに届いておりますので、仲間と共に懸命に配達させて頂きます。」というコメントを頂きました。 ご協力してくださった方 これからしてくださる方 有難うございます。 そして新妻様、 お忙しい中にご丁寧なコメントを有難うございました。

福島県いわき市の「マスクアクション」からのお願いです。

子供達を放射能のついた花粉から守りましょう。

〒973-8404
福島県いわき市内郷内町立町16-3
行政書士 新妻邦嗣 事務所
090-8788-9175
hrc.4st@gmail.com
ACTION & JUSTICE PROJECT

朝日新聞 「被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験」

海外在住の方へ
楽天で買えます。 ユニ・チャーム超立体マスク キッズ


署名のお願い
3月2日までです 
debris
↑こちら
で署名をお願いします。

「100人のナンセンスお伽話」展のお知らせ
山崎千央さんが出品していらっしゃいます  絵本のように見入ってしまう凄く楽しい絵です

2012年2月13日(月)~2月25日(土)
11:00~19:00 土曜日は17:00まで 日曜休み
PINPOINT GALLERY
東京都港区南青山5-10-1二葉ビルB1F

アクリルタワシのファンになって3年
頂いたタワシが段々少なくなり 
去年は棒編みの上手な娘に
義姉からもらったポットホルダーを解読してもらって
編み方を習って出来たのが四角の棒編みアクリルたわしでした
半年経った今はどうやって作ったのかさっぱり覚えていませんの  とほほ

2012_02_19_square

10日前に初めてSkypeで日本のお友達から習ったかぎ編みのアクリルたわし
10日間で4種類のたわしを習いましたよ
最初は丸いたわし 次は丸を2色で編む
そしてこの数日はお友達の一番お勧めの筒状のたわしを9個も作りました

直ぐに作れるようになるのですが 
新しいたわしを習うと前のを忘れてしまうのですよ 
これでは折角習っても勿体無いです
そこで 忘れないうちに詳しく書き留めておくことにしました
このくらいは覚えているだろうっていう甘い考えがだめなんですよ
最近自分を過信したらいけません
完全に白の状態から作るような覚書じゃないと

微に入り細に入りの覚書ですからかぎ針を持ったこともない方でも
出来ると思います
覚書というよりは写真メモですね

2012_02_19_tawashi1_1

2012_02_19_tawashi1_2

2012_02_19_tawashi1_3

2012_02_19_tawashi1_4

2012_02_19_tawashi10

2012_02_19_tawashi11

2012_02_19_tawashi12

2012_02_19_tawashi12_1

2012_02_19_tawashi13

2012_02_19_tawashi14

2012_02_19_tawashi15

2012_02_19_tawashi16

2012_02_19_tawashi17

2012_02_19_tawashi18

2012_02_19_tawashi19

棒はかぎ針のことです
2012_02_19_tawashi19_1

2012_02_19_tawashi20

2012_02_19_tawashi21

2012_02_19_tawashi22

2012_02_19_tawashi23

2012_02_19_tawashi24

2012_02_19_tawashi25

長編みができました
2012_02_19_tawashi26

2012_02_19_tawashi27

2012_02_19_tawashi28

かぎ棒じゃなくてかぎ針です
2012_02_19_tawashi29

2012_02_19_tawashi30

2012_02_19_tawashi31

2012_02_19_tawashi33

2012_02_19_tawashi32_1

2012_02_19_tawashi34

2012_02_19_tawashi35

これで一段の輪が完成。 これを8段繰り返します。
2012_02_19_tawashi36

2012_02_19_tawashi37

2012_02_19_tawashi38

2012_02_19_tawashi39

糸の始末 5cm程に切って 編みこんで出来上がり

2012_02_19_tawashi41

因みに毛糸は100%アクリル 中細  かぎ針はサイズ5 (F)
お友達にこの写真を見せたら
これはかぎ針も持ったことがない人の覚書ね
持ったことがある人の為にも書いたらって

そうそう そうでした
こんなに沢山写真があったらできる方にはかえって分かり難いですね
一口で書きますと…
くさり編みを30目して 引き抜き輪を作る
くさり編みを5目立てて3つ目のくさり編み(輪)に長編み
くさり編みを2目立ててそこから又3つ目(輪)に長編み 計9回の長編みをしたら
くさり編みを2目作り最初の5目のくさり編みの3つ目に引き抜く これで1段できあがり
8段作る 糸を引き抜いて3cm程で切り 編み込む

1年後 多分 私には分からない書き方でしょう
さぁ 貴方様はどちらがいいですか

写真組みの方 お仲間入りのお印に応援 ↓ 有難うございます。 


にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2012年2月21日(火) 11:52