石焼ビビンパは美味しいですよね。
因みにこの辺りの韓国料理屋さんのメニューには「Dolsot Bibimbap」という名前で出ています。
私はこれが大好きで石のお茶碗まで揃えました。
でも重い石のお茶碗をオーブンで熱くしたり 取り出したり
面倒になって最近は棚に座ったまま。
石焼にしなくても結構これに近いのがフライパンで出来るんですよ。
今日は石焼ビビンパもどき炒飯の作り方です。
コツはご飯をフライパンでしっかりと焼くこと。
お野菜も一杯入れています。
石焼ビビンバ風炒飯の作り方
約3人分
(1) ご米2カップ 炊いておく。 ここでは玄米と混ぜたご飯です。
お米 2カップ
(2) お肉を小さく切る。 ひき肉でもOK。 切ったらたれに浸けておく。
ここでは豚肉 250g (チキンでも牛肉でもOK)
【たれ】
砂糖 大さじ1+1/2
醤油 大さじ2
胡麻油 大さじ1/2
にんにく 1片 すりおろし
あれば 生姜 少々すりおろし
(3) 葉野菜を細く切る。 人参をピザチーズのようにおろす。
キャベツ、またはほうれん草、又はケール 120gくらい
人参 120g ピザチーズのようにおろす
もやし 200g
(4) フライパンにサラダオイルを入れてフライパンから少し煙が出てきた頃に肉を広げる。 肉が焼けた色になってきたら、裏返して反対側もしっかりと焼く。 肉汁がとんでお肉がフライパンに少し焦げ付いた頃に肉を大きな鍋に取りだす。
サラダオイル 大さじ1
(2)の肉
(5) フライパンを洗わずにそのまま火に戻し、サラダオイルと胡麻油を追加。 直ぐに葉野菜、人参を入れて炒める。 ガーリックソルトで味付け。 (塩だけでもOK) 人参に火が通ったらもやしを加えて炒める。 もやしはちょっと硬めで火を止める。
サラダオイル 大さじ1
胡麻油 大さじ1
上の葉野菜と人参
ガーリックソルト 小さじ1/3 + (塩量は好みで)
もやし 200g
(6) 別のフライパンにサラダオイルを入れて煙が出るくらいに熱くしてから熱いご飯を入れる。 フライパンに広げてしっかりと炒める。 ちょっとかりっとしてきたら裏返して反対側もしっかりと焼く。 ご飯が焼けたら大きなお鍋に全部の材料を入れて混ぜる。 お茶碗に盛って上に目玉焼き、コチュジャンをのせて出来上がり!
サラダオイル 大さじ2
炊いたご飯 700g
卵 2個
コチジャン
Vivianさ~ん、 ステンレスのフライパンで炒飯が全然くっつかないの 見て下さいね~。
思い切ってご飯を入れる前に熱くするといいですよ。 でもご飯だけ。 具と一緒には炒めない方がいいです。 くっつくから。
石焼ビビンバ風炒飯が美味しそうと思われたら 応援を有難うございます。
追記:土曜日は家族全員集合なのでちょっと忙しくなりコメントのご返事が遅くなるかもしれません。 ドイツからこんにちはさん、明日は必ず署名を載せますね。
投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2012年1月12日(木) 11:51- 参照(142)
- オリジナルを読む