「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう!」キャンペーン
〒985-0802、宮城県 七ヶ浜町吉田浜 字野山5-9
七ヶ浜町 災害ボランティアセンター
星 真由美 様(少年少女達へ)
英文の場合には;
〒985-0802 NOYAMA 5-9, YOSHIDAHAMA, SHICHIGAHAMA-CHO,MIYAGI-PREF. JAPAN
SHICHIGAHAMA-CHO Saigai-Volunteer Center,
Mrs. MAYUMI HOSHI (TO BOYS & GIRLS)
昨日Costcoに写真を取りに行ったついでに
薩摩揚げを作ろうと思い久し振りでCostcoのTilapia:いずみ鯛を買って来ました。
1.2キロ入りで17ドルでした。
家で揚げた熱々の薩摩揚げは本当に美味しいです。
ほらっ! 美味しそうですね。
これコロッケじゃありませんよ。
今回は6個程、素揚げではなくて小麦粉、パン粉をつけてコロッケ風にしてみました。
これがもう美味しいのなんのって!
さくさくの薩摩揚げ、アメリカ在住の方も是非お試しください。
作り方は以前のせた事があるのですが今回は25%薄味にしました。
作り方は前回と全く同じですが調味料の分量が1/4減らしてあります。
前回の薩摩揚げ
作り方 約19個
(1)魚の身(大きな骨、皮を除いて)500グラムをフードプロセッサーですり身にします。私のFPは小さいので何回か分けて潰しました。
(2)豆腐1丁はふきんに包んで水気を硬く絞ります。 これもしっかりと水を出した方が良いので一丁450gを4回に分けて絞りました。
これもフードプロセッサーにかけます。 大体でいいです。
(3)大きなボールに全ての材料を入れてよく混ぜます。 今回は2倍の量で作ったのでブレンダーを使いました。 追記:鹿児島の味付けは甘口です。 お好みでお砂糖は減らしてください。 大さじ1くらいの餡を電子レンジで加熱して味見をするといいです。
すり身にした魚 500グラム
すった木綿豆腐 1丁 (450g 絞る前の重さ)
溶き卵 1個
みりん 大匙2
黒砂糖 大匙3/4 (無ければ全部白砂糖でもOK)
白砂糖 大匙3
醤油 大匙1+1/2
味噌 大匙1/2(これは入れなくても入れてもOK。入れない場合はお塩を少し増やす)
塩 小匙1/2 (好みで+)
おろし生姜 少々
(4)水で手をぬらして叩くようにして形を作ります。 1個が50gずつ。 全部で19個できました。 (2倍量でしたので38個)
(5)油で揚げます。高温で揚げると焦げやすいので中くらいの温度(155~160度C)でゆっくり揚げた方が良いです。 揚げた後冷凍保存できます。 コロッケ風にしたいときは小麦粉をたっぷりとつけて表面を濡らしパン粉をつけます。
じいさんは薩摩揚げが大好き。 コロッケ風薩摩揚げは特に気に入ったようです。 サンドイッチに入れても結構美味しいです。
今日も最後までお読みくださり有難うございました。 美味しそうと思われたら応援、有難うございます。
- 参照(125)
- オリジナルを読む