「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう!」キャンペーン

〒985-0802、宮城県 七ヶ浜町吉田浜 字野山5-9
七ヶ浜町 災害ボランティアセンター  
星 真由美 様(少年少女達へ)

英文の場合には;
〒985-0802 NOYAMA 5-9, YOSHIDAHAMA, SHICHIGAHAMA-CHO,MIYAGI-PREF. JAPAN
SHICHIGAHAMA-CHO Saigai-Volunteer Center,
Mrs. MAYUMI HOSHI (TO BOYS & GIRLS)

今じいさんに左耳の中に薬を垂らしてもらったところです
左耳を上に横に寝てちょっと頭を下げるんですね
じいさんは懐中電灯で照らしながら
3滴 落とすのです
気持悪いですよ 急に耳が塞がって水の中にいる感じ
冷たいし

三半規管の中に浮遊する耳石の破片で起こるめまい(BPPV)が未だ完治していないというのに
1週間前日本製の耳かきで耳の掃除をしていたら
誤って突っついてしまったのですよ
痛かった~~~
これはまずい事になったと心配したら
翌日は特に痛いとも感じないので放っておいたのです
ところが5日くらい経って段々痛くなってきたのですよ
耳下のリンパもちょっと腫れているようだし
昨日は病院に行ってきました
先生曰く 耳中の壁をかなり強くこすって
皮膚が剥がれているって
未だ炎症は起こっていないが念のため耳に入れる薬を頂いたわけです

絶対に耳かきも綿棒も使うなって注意されました
シャワーの時にタオルに石鹸をつけて耳の中も洗うようにしています
耳の掃除ってこれだけでいいの?

耳の掃除の仕方(how to clean your ears)で検索してみました

英語のサイトでは耳かき、麺棒は絶対にタブー
薬局で売られている耳掃除専用のhydrogen peroxide(オキシドール)を垂らして
耳から液を出して拭く 
耳垢は耳を守る役もしているので掃除は1月に一度でよい

だそうです
追記:この方法できょうこさんは困った事になりましたから下のきょうこさんのコメントをお読みくださいね!

因みに日本語で検索したら
耳鼻科の先生のサイトには綿棒を勧めています
綿棒は逆に耳垢を奥に押し込むので良くないと書かれているサイトもありました
あとは殆ど犬猫の耳掃除サイトでした

話がちょっとそれますけど
濡れている耳垢の人はわきが多く
乾いている耳垢の人はわきがが少ないってご存知ですか

つまりアングロサクソン系アメリカ人(つまり白人)の耳垢は殆ど濡れているということです
だから日本人の掃除法とは違うのでしょうか
それとも 手が器用か不器用かの問題?
じいさんは一度病院で耳の掃除をしてもらったら
物凄く痛かったのでもう2度と行かないと言っています

今日は汚いお話でお許しください。 それでも応援有難うございます。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2011年12月7日(水) 09:45