我が家の庭の片隅に生えてきた奇妙な植物の写真をアップした後、皆さんのコメントで「アガベ(リュウゼツラン)」ということが分かりました。 アガベシロップがとれる植物です。 アガベシロップは砂糖の1.3~1.4倍位甘いのに血糖値を上げるGI値がわずか25だそうです。 因みに白砂糖は109でメープルシロップは73ですから糖尿病の方には大変良い甘味料といわれる所以です。 風味はとてもマイルドでくせがありません。 

Wikiで調べると花は50年~80年に一度しか咲かないのですが蜜を取りたい時は花を咲かせてはいけないと書かれてありました。  蕾のうちに根元近くで茎をちょん切る。 茎に穴を開けて蓋をして暫く置いておくと穴に蜜が溜まるのだそうです。

そんなこと全然知らないものですから花を咲かせてしまったのですよ。 だって50年に一度しか咲かないっていう花ですからもう2度と見るチャンスはないでしょう。 そんな花を蕾で切っちゃうなんてできませんよ。

2011_09_14_flowers

じいさん、この為にわざわざ新しい道具を買ったのですよ。
頑張って切り倒してくれました。

2011_09_14_ji

倒れた茎を近くから見て、 もう蜜は取れないと確信しましたね。 これをご覧ください!

2011_09_14_stem1

花も茎も表面が蜜でべたべたです。 外皮から蜜がにじみ出ています。

2011_09_14_stem2

花と茎は下の葉から栄養分を全部吸い上げて葉を枯らせてしまいます。 このアガベは一生を終える最後に花を咲かせるのですね。 というかアガベは花の為に命を捧げたと言った方がいいのか。 そんな花を見られたということにロマンを感じませんか。 

でも少しは取れるかもという小さな期待があって一応じいさんに穴をほってもらいカバーをしておきました。

2011_09_14_cover

さぁこの穴にアガベシロップが溜まるのでしょうか。

1日目何もなし

2日目も

3日目は?

2011_09_14_hole

蟻が2匹だけ。

花さんが蜜の取り方をYoutubeで見つけてくださいました。 花さん、有難うございました!
アガベシロップの採取の仕方が見られます。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2011年9月15日(木) 00:03