2011_08_20_countrybread

最近パンを作っていると生地を醗酵させていることを忘れてしまいます。
普通の食パンなら粉を混ぜ始めてから長くても4時間以内には焼きあがるので
それ程忘れてしまうこともないのですが
フランスパンは水種を作るのに8時間 
それから更に粉を合わせて4時間くらいかかるので忘れてしまうのです。

今日は何を忘れたかと言うと 水種を作っていることをわすれてしまった!
8時間醗酵でよいところを
一日半!! 置きっぱなし!
じいさんが翌朝
「オーブンがオンになっていたけど何か醗酵させていたのね」
っていうんで 忘れたとは言いたくないので 咄嗟に
「そうよ」と軽くいったものの 内心かなり焦っていたのでした。

醗酵のピークを過ぎてぶくぶくが凹んでいましたが
まぁまぁ小さな気泡が残っていたので続行決定。
今回はカントリーブレッド(Pain de campagne)スタイルにしてみようと
久し振りで醗酵籠を使ってみました。
サンドイッチ用にちょっと大きなフランスパンを作りたかったからです。

水種はここの1.5倍。
生地はここの1.5倍。
水種の粉も合わせて全部で420gの中力粉。

作り方はベンチタイム終了まで上のフランスパンと同じです。
成形は写真の様に折りたたんで

2011_08_20_fold1

2011_08_20_fold2

2011_08_20_fold3

2011_08_20_fold4

醗酵籠にはたっぷりと粉を振って

2011_08_20_kago

とじ目を下に生地を入れました。 

2011_08_20_preproof

ところが!
又健忘症が始まって 醗酵後とクープの写真を撮り忘れた!

気泡はこのくらいでも満足なのですが
気泡ではないところのきめが粗い感じでした。

2011_08_20_texture

あぁ~また写真がピンボケ。
最近ドジ続きのフランスパン。
先日は生地をオーブンに入れる時
見事に的を外してこんな

2011_08_20_failure

一体どんな風に的を外したらこんなパンになるんでしょうね...



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問有難うございました。
今日は日本から太鼓カンファレンスに参加していらっしゃるmagさんにお会いする予定。
昨日のコメントのご返事が遅れます。 すみません!

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2011年8月20日(土) 10:42