数年前日本に引越しするお友達が種から育てたという高さ40cmくらいの月桂樹の木を譲ってくださいました。 庭から掘り起こして持ってきてくださったのです。 生の葉があまりにも香りが良いので彼女の家を訪問する度に数枚の葉をおねだりしていたからです。 ところが真夏だったせいか 我が家の庭に植えたらあっけなく枯れてしまいました。
4年前に園芸店で一枝しかついていない小さな苗木を見つけたので今度こそはと思い 北西の家の角近くに植えました。 家の角から2メートルも離れていない所に。 ところがwikiで調べると月桂樹は10~18メートルに成長すると書いてあるではないですか。 これは困った事になった。 この木が18メートルになったら寝室の屋根は勿論、3本のブルーベリーも月桂樹に被さってしまう。 植え替えなくちゃと思いながらもう4年も経ってしまいました。
でも今はもうこのままで良しと思っています。
その理由はただ一つ! 私の月桂樹は今のところ、一年に4cmしか伸びないのです。 私の寿命があと20年だとすると80cmしか伸びないってことではないですか。 今の高さが40cmですから私が80歳の時に月桂樹は120cmって事です。 寝室が枝でおおわれてしまうのは400年先ですよ。 今からそんな心配をするのが馬鹿馬鹿しくなりました。 それに18mになる木を移す場所もない。
ただ一つ考えられるのはある程度の高さになったら一年で伸びる高さは4cmなんてものじゃなくなるかも。 まぁそれにしても私が生きている間はそんな心配はないでしょう。
そうそう、二つ目の理由がありました。 我が家はスープが多いので出てくる葉を片っ端から使ってしまうのです。 今日も人参とケールのスープに入れました。
チキンの骨付き腿肉と玉ねぎ、セロリをしっかり炒めて人参5本 ジャガイモ1個、水たっぷり、月桂樹の葉1枚を圧力釜で煮て、最後に湯がいたケールの葉ともう一枚月桂樹の葉を入れてから更に20分程煮ます。 生の葉は最初から煮込むより最後の20分くらいでオイルを抽出するのが一番香りが強いような気がします。
葉は食べる前に取り出しましょう。 喉に詰まるので食べないほうがよいそうです。
- 参照(130)
- オリジナルを読む