昨日はガーリックフェスティバルに気を取られていて、釣りをする時間がなかったので、今日は張り切って午後一番から我が家のいつもの週末スタイルである釣りを開始した。今日の海はなんだか、いつもより寒そう。昨日のギルロイに比べたら寒く感じるのだけど、いつもこんな感じなんだっけ??それにしても今日は釣り客が少ない。と言う事は、釣れない日ということなの??と不安に思いながらも、釣り竿をセットした。セットしてすぐにパーチが釣れた!パーチは唐揚げにするとおいしいらしいけど、先週揚げ物したばかりだし、揚げない調理法で食べられる魚を釣りたいな、、と思っていた。すると!ゆたパパの仕掛けた竿にsmelt(ワカサギの一種)が一度に2匹も引っかかっていた!もしかして、今日は釣れてしまう日? なんて喜んで夢中になって釣っていた。最後の方なんて、エサを仕掛けてもいないのに、smeltが釣れてしまったし。結局、引き上げる途中釣りのがしたのが3匹、自宅に持ち帰ったsmelt5匹、パーチ2匹、どじょうらしき魚1匹が釣れた。smeltの大きさは大きいもので33cmで小さいものでも28cmくらいと粒ぞろいで同じ種類の魚を釣ることが出来た(^ ^)v。帰宅する道中では5匹釣ったsmeltの調理方法などをあれこれ考えて帰ったので渋滞する道でも楽しく帰れたんじゃないかな??
で、結局、小さめの3匹はさんまを焼くようにそのままグリルで焼き(グリルから取り出す時、身が壊れてしまった)、大きめの2匹はムニエルにした。パーチは後で調理するとして冷凍庫で眠ってもらうことに。。お味は?というと、淡白な白身魚なので、そのままグリルで焼いてもまずくはないけど、ちょっと物足りないかな?と言った感じ。
で、ムニエルの方は絶品!だった。
でも、途中、ゆたパパにフライパンを任せて、ゆたママはパパの言いなりになって調味料を取り出すヘルプをしたのだけど、バターで炒めてる最中に「ニンニクないの?」と言い出すので、トレジョ(行きつけのスーパー)の潰したニンニクを差し出してフライパンに乗せてあげたら。。ニオイがちょっとニンニクっぽくない〜(^ ^;!何で?と思ってラベルを良く見たら、なんと間違えてつぶし生姜を与えてしまった!だって容器が似てたんだもの〜。で、慌ててガーリックを入れ直して味を調整してもらった。そんなこんなで出来上がったムニエルはかなりの絶品に仕上がったわよ。失敗が功を奏した感じだったわ(^ ^;。子供達は喜んでこれら2品をパクついてくれましたよ、もちろん。さて、今日は大きさもだいたい似たような粒ぞろいのsmeltが釣れたので、調理もラクだったけど、大小様々な魚が釣れちゃったら、いくつもの調理法で対処していかないと大変だわ、きっと。。と思ってしまった。小さいものだと、先週やったように揚げたりしないと食べる所なんてないものね。それにしても、今日、こんなに釣れたのは、いつも来ているベテラン釣り客が来なかったおかげで私たちにお魚が回って来てくれたのかもしれない。だって、他の人もあまりたくさん釣れた!と言う人はみかけなかったんだものね。ま、今回はゆたパパに魚の内臓の処理の仕方を覚えてもらったので、来週は現地で処理してもらうことにして、キッチンの鱗汚れの掃除ともおさらばしたいわ〜>ゆたママ(^ ^;。全文を表示
- 参照(369)
- オリジナルを読む