久々の遠出の出張で、オーストラリアに来ています。ICOPA 2010 という、マラリアなど主に寄生虫による感染症に関するカンファレンスです。そして私が一部担当しているChagas病プログラムのコラボレーターがオーストラリアに集中していて、この機会にみんなが集まることから、そのチームミーティングを行い、さらに新たなCROとの顔合わせのミーティングも期間中に行ないます。せっかくなので私もポスター1個は出しますが、どちらかというとミーティングの方が主目的。今までアメリカとカナダ以外の外国に行ったことがないので、もちろん初めて。目的地はメルボルンですが、SFOからの直行便はなく、UAでシドニー経由、またはLAXに行って、そこからメルボルンへの直行便となります。LAXからはカンタス航空がエアバスA380を飛ばしているかも知れないのですが、カンタスはOne Worldネットワーク。うちは5年ほど前からANAやUnitedのスターアライアンスに切り替えたので、マイレージの都合でSFOからのUAを選択。ちなみにSFOからシドニーまではほとんど満席でした。エアラインのことはごく一部の方(tomo_macさんとか ^^)以外のみなさんにはどうでもいいことですね。失礼しました。さて13日夜10時52分発のUA863便は定刻より少し早めに出発。飛行時間も13時間45分と事前の予想よりも若干短かかったので、定刻より30分ほど早い15日朝6時にシドニー空港に着陸。もともとの乗り継ぎ時間が1時間半だったので、30分のゲインはありがたい。到着直前の機内アナウンスであれこれ言っていて、私の乗り継ぎ便であるUA839についても何か言っていたのですが、相変わらずきちんと聞き取れず(^^;)。でも事前にある程度リサーチした結果、ほとんどの国際線はシドニーで入国手続きし、荷物をピックアップしてからあらためて国内線ターミナルに移動するとのことだったので、当然そのつもりでいました。降りたところでもすべてのドメスティックフライトはあっちという指示をされたので、そのまま入国審査に。パスポートと入国書類を見せると、何も聞かれずにスタンプを押されて晴れてオーストラリア入国!あ、事前にオンラインでETA申請というのはしておく必要はありますが。預けたスーツケースがターンテーブルから出てくるのを待ちます。エコノミーなので、気長に待っていたのですが、大方出終わっても私のは出てきません。近くに空港職員らしき人の姿があったので、念のため聞いてみることに。全員ここで荷物ピックアップするんですよね?と聞くと、私の乗り継ぎ便のボーディングパスを一目見るなりその職員さん、「あなたの居るべき場所はここではない」と。orz。私の便はここで入国しない国際線乗り継ぎとで同じ扱いだったようです。でも親切に入国審査のところまでいっしょに戻ってくれて、先程押された入国のスタンプを取り消し、入国審査の列を逆行(再出国?)した上でゲート番号と行き方を教えてくれました。そしてあらためてクレームタグを見ると、便名が二つ書かれてあり、預けた荷物の行き先はちゃんとメルボルンになっていました。やっぱり初めての所はちゃんと確認しないといけませんね。隣の席の方は、アメリカで結婚生活を営む娘さんを訪問して母国のニュージーランドに戻る道中のご婦人だったので、念のため聞いておけばよかった・・・。次の便のゲートに着くと、搭乗は1時間半ほど遅れているとのこと。まあ今日はメルボルンに着きさえすればいいので、そのへんでのんびりし、PCでもひろげようかと思って柱のコンセントを探すと、何か形が違う!どこをみてもハの字型の下に縦棒が一本の形をしていて、どう見ても日米で使っている縦棒二本のプラグは入りそうにありません。近くにいた人に聞くと、これがオーストラリアのACアウトレットで、240Vだそう。そこらの売店にアダプターがあるんじゃないの?ということで見てみると、確かにありました。ホテルでも多分必要になるだろうと思い、その場で購入。11.9AU$。ラップトップの電源アダプタは、電圧に関しては幅広く対応しているのでこれで一段落。ちなみに現在これを使って、ホテルでこの原稿を書いています。その後、乗り継ぎ便に乗って無事メルボルンに着いたのですが、考えてみるとこれはSFOから乗って来たのと同じ機体に違いありません。便名は変わっているのですがUAのままですし、機体は同じ塗装のB747で、確か到着ゲートもこのあたりだったような気がするし。メルボルン行きの荷物のコンテナは、きっとここで下ろさなくていいようになっていたのでしょう。早く着いた割になぜ出発が遅れたのかは不明ですが。席はこちらの便の方がだいぶすいていたので、チェックインの時に10ドル追加して、エコノミープラスにしました。シートピッチがほんのちょっと広がるだけですが。ちなみにメルボルンのスペルって意外と難しいんですよ、書けますか?Melbourneです。空港からタクシーでホテルまで来ましたが、空港で携帯をレンタルするのを忘れてしまいました。ホテルのカウンターで相談すると、レンタルはこのあたりでは見つからないかも知れないけど、プリペイドなら繁華街に出れば携帯の会社は5種類くらいあるし、値段も変わらないのでは?とのこと。そこで食事を取りがてら、街の中心部のショッピングセンターまでぶらぶらと行ってみました。そしたらボーダフォンのショップがあり、29ドルでプリペイド携帯をゲット。さらに最低額の29ドル分チャージ完了。私はこういうのまったくわからないのですが、お店のお姉さんが辛抱強く、親切にセットアップを手伝って、というか全部やってくれました。というかやってもらいました。SIMフリーというのでしょうか。SIMカードを差し替えられるタイプなので、多分今後他の国でも使えるのではないかと。あ、またそれ用のACアウトレットアダプタがいりますが・・・。日曜日はレストランがほとんど開いていないのと、午後けっこう歩いたので、夕食はホテルの部屋にメニューがおいてあった近所のイタリアンのデリバリーを注文。ちゃんと撮れてれば後で写真をアップしますが、意外とOKで、完食してしまいました。そんなこんなでこの週末は土曜日が飛行中にスキップされ、長い日曜日が終わろうとしています。明日からカンファレンスです。

投稿者: A-POT シリコンバレーのバ... 投稿日時: 2010年8月15日(日) 04:22