2010_08_12_onigiri我が家の畑は本当に気まぐれです。 2年前にVivianさんから頂いた青紫蘇の種を植えたら又それが種を落として、2年ぶりで種が芽が出しましてね。 今日は今まで一番美味しい青紫蘇が収穫できました。 赤紫蘇の方はいつ植えたのか覚えがないくらい前ですが、これも今年は落ちた種から芽がでました。 今年は紫蘇の当たり年。 何度か育てるとコツも分かってきます。 紫蘇は殆ど一日陰の方が軟らかく育つことが分かりました。 そして新しい葉は軟らかいうちにどんどん摘むのが良いようです。 葉を摘むと新しい軟らかい葉が早く出てきます。今朝葉をつんだら22枚も取れましたよ! 2010_08_12_shisoばあさんは和食は苦手で下手糞です。 でもこんな美味しそうな紫蘇は無駄にしたくないです。で、Googleに「大葉 レシピ」と入れましたら一番最初にヒットしたのが大葉にんにく醤油 by 勇気凛りん [クックパッド]さんのレシピ でした。 材料を見ると何と! 大葉20枚って書かれてあるではないですか。 材料全部揃っているし、超簡単!22枚の葉をつけたらこんなになりました。2010_08_12_shouyu一日置いて翌日作ったのが上の焼きおにぎり。三角おにぎりを作って表面に大葉にんにく醤油をたっぷり塗って、焼きました。 お米は白米、玄米、黒糯米です。 こんがりと焼けたお米をおしょうゆ味のついた大葉がしっかりと包んで凄くおいしいおにぎりになりましたよ。でもこの美味しさはじいさんには分からんだろうな。 しかたなかな。アメリカ人じゃもんでな。 にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日もご訪問有難うございました。大葉の大量消費、美味しくてこれはお勧めです。勇気凛りんさん、レシピ有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2010年8月13日(金) 12:32