デンマークに勝って、決勝トーナメントに進出したようで、慶ばしいことだ。先日のオランダ戦は土曜日の早朝4時に頑張って起きたが負け。今日のデンマーク戦は午前11時半からだったが、平日だったので出社。FIFAのテキスト実況を観戦していた。今回のワールドカップの試合は、日本では夜から明け方にかけてになるのかな?アメリカ西海岸時間では、それぞれ試合開始が朝4時、7時、11時となる。日本のカメルーン戦は7時だった。オランダ戦は朝4時で辛かったが、土曜日なのでなんとか見た。で、デンマーク戦は平日木曜日の朝の11時半から。実はその前日の水曜日は私が所属する開発チームで、「SURGE」というものが行われた。朝6時から夜6時まで12時間ぶっ続けで働いてバグ出しするというもの。もちろん強制ではない。でも、実際にはみんな6時半過ぎてから出社してきた。そして7時からワールドカップのアメリカ対アルジェリア戦を見始めたのであった。会社にはテレビケーブルが敷かれていないので、ESPNのネット中継を大映しして見ていたのだった。実はアメリカ人はあまりサッカーに興味がない。この日アメリカはロスタイムで点を取って勝ち、C組で1位となった。この決勝ゴールを決めたのはLandon Donnovanというフォワードだが、この人は2002年の日韓ワールドカップの時からアメリカ代表にいるエースストライカー。たぶん、南米の国なら大統領よりも有名になるような人。ところが悲しいかな、アメリカではサッカーはマイナースポーツ。アメリカではワールドカップの年(つまり4年に1回)しか話題にならない。さて、その翌日の木曜日。会社で日本人は私だけなので、「社内パブリックビューイング」はなし。さらにESPNのビデオ放送は、ケーブルプロバイダのアカウントが必要ということで見ることができず。仕方ないのでfifa.comのPlay-by-playを見ていた。これは結構詳しく出る。7' MATSUI (JPN) brings down ROMMEDAHL (DEN)と出ると、「前半7分に日本の松井がデンマークのロメダールを倒した」というような意味。こういうのが1分に1行くらい出て来る。でもボールがどのあたりにあるのかは分からん。12' ENDO (Japan) is booked by Referee. と出て、その右の枠(日本側)に黄色いアイコンが出ると、遠藤がイエローカードをもらったようだ。そして17分、17' HONDA (Japan) scores direct from free-kick!お、日本が点を取った。!マークまで付いてる。そして、30' ENDO (Japan) scores direct from free-kick!なかなかやるじゃないの、日本。日本は引き分けでもトーナメントに行けるので、相手に3点とられなければOK。12時15分ごろ前半が終わり、12時半過ぎに後半が始まる。運が悪いことに(?)1時から会議があって、自分が発表(デモ)することになっていた。そんなわけで最後の15分は見られず。トマソンの反撃の1点と、岡崎の追加点は見ること(いや、読むこと)ができなかった。そんなわけで帰宅後、ネットのビデオを見まくった。29日のパラグアイ戦は朝7時からなので、家で見てから出社予定。気持ちよく出社できたらいいが。

投稿者: Silicon Valley ... 投稿日時: 2010年6月24日(木) 21:25