もう一つ、新年にちなんだ話題を。今年、2010年を英語で呼ぶとどうなるか。たぶん多くのアメリカの人は “two thousand ten” と呼ぶと思う。オレもこの呼び方がしっくりくる。というのも、2000年を two thousand と呼んで以来、2001年は two thousand (and) one となり 2009年を two thousand (and) nine とずっと two thousand ホニャララ と呼んでいるからだ。ところがそれ以前では、たとえば 1985年は nineteen eighty five と 19 と 85 に分けて呼んでいたし、日本の英語の授業でもそう教えられた覚えがある。 (今、どう教えてるんだろう?)じゃあ 2000年は twenty hundred とか、twenty oh oh (oh は zero の略称) と呼ぶのが文法的に正しいんじゃね? という声がここへ来て大きくなってきた。というのも、2009年まではそのまま呼ぶと twenty nine で 29 と間違えてしまう。 twenty oh nine と呼ぶと何かひびきが悪く聞こえる。 2010年 で twenty ten となってようやく言いやすさが出てくるからだ。(それでも、オレはまだ違和感あるけど)昨年末あたりからどっち? という論争がおこなわれているが、実のところまだ結論が出ていない。まだ今のところ two thousand ホニャララ派が優勢のようだが、今年のバンクーバーオリンピック は “the twenty-ten Olympics” と呼ぶのを公式にするなど、英語本来の呼び方になっていきそうな気配だ。 まぁ、放っておいても 2100年になったら twenty one ホニャララになるだろうけどね。参考:Techcrunch – “2010″の英語の正しい読み方はこうだ–年が明けるまでにおぼえてねHow Do You Say 2010? : NPRWikipedia: 2010s – Pronunciation debate中でも NPR の記事はいろんな人にどう読むかインタビューし、その人なりの意見が聞けてなかなか面白い。 ある人は 2001: A Space Odyssey (2001年宇宙の旅) の小説、映画の 2001 を two thousand one と呼ばれていたのでそれに慣れたんじゃね? なんて説を言っていた。Related posts:

  1. Macworld Expo 2009 – (最終回) Macworld Expo は2010年も開催
  2. iPad をどう見る?
  3. 2ちゃんねるプロバイダー

投稿者: アメリカでがんばりましょう 投稿日時: 2010年1月7日(木) 22:32