大晦日とお正月はいまいち盛り上がらないアメリカ。我家は、食べ物だけでも日本流にと大晦日は実家の定番であった「えびの天そば」。お正月の朝は、お雑煮。「切り餅」を買いに行くのが面倒くさかったので、丁度2合分残っていた「もち米」を使って、ホームベーカリーでついてみた。最初にもち米を炊飯器で炊いて、それをホームベーカリーに入れて約10分。やわかーいお餅のできあがり。鶏肉、大根、にんじん、かまぼこも入れてお雑煮にして食べた。美味しかった~、と自画自賛。なんでも「美味しい美味しい」と食べてくれるリアムには大好評。この頃好き嫌いの激しい魔の2歳児は、一口も食べず。。。おせち料理は今年は(今年も)省略(苦笑)。お正月は、お友達家族と待ち合わせて室内の子供用遊び場へ。コリンとリアム、お友達と遊ぶのは久しぶりだったので、弾けていた~。お正月からとても楽しい日となった。さて、今年の抱負。。。色々あるけれでも、その一つは「読書」。ネットをする時間を削って(これも抱負の一つ!)、もっと読書をしたいと思う。早速、クリスマスプレゼントに義理の両親から頂いたGreg Mortensonの"Stones into Schools"を昨日から読みだした。去年読んでとても感動した"Three Cups of Tea" の続きで、アフガニスタンとパキスタンの子供たちのために学校作りを始めた作者。具体的な過程や成果が書かれている。これからちょびちょびと読んでいくのが楽しみ♪(クリスマスプレゼントに母から送ってもらったおそろいのパジャマ)
- 参照(168)
- オリジナルを読む