久々に我が家でアメリカ人の若者達が食事をすることになりました。こういう時に一番喜ばれるのがバーベキューなのですが、我が家のバーベキュー去年の夏から壊れて部品の取替えが完了していないのです。 そこでバーベキューに一番近いと思われる鉄板焼き。 これならばお野菜もたっぷり食べられるし、何といっても私が一番楽。 夫々に自分のお肉やお野菜を食べながら焼かせればよいのですから。 2年ぶりでアメリカ製のパンケーキ焼きホットプレートを取り出して鉄板焼きをすることになりました。私が用意するのは胡麻だれだけ。 アメリカ人にはポン酢だれより胡麻だれの方が好まれると思ったのです。 お野菜は若者達に切らて、
楽チン楽チン。先ず最初、サラダオイルをたらして最初のお肉とお野菜を並べて後はご自分達でどうぞ~。のはずだったのですが、あまりお野菜を料理したことない人ばかり。 いつ白菜をひっくり返した方がよいのか、玉ねぎの焼け具合がわからないのか、お肉の焼け具合ばかりみているのか、焼きすぎたお野菜が一杯! こういう食べ方に慣れていないのだよね。 娘が手伝ってくれるけど、これまた要領悪い。 結局は私は最後までベニハナのシェフ如く、ホットプレートで調理してそれを皆のお皿に投げついでいるのでした。 中腰で疲れた~。白菜の大きな一玉、玉ねぎ2個、マッシュルーム1パック、ズキニ6本、モヤシ2パック、ピーマン、お野菜嫌いのアメリカの若者がこれだけ食べきったので良しとしょう。胡麻だれの作り方4人分くらい白胡麻 大さじ5 (フライパンで炒って、すり鉢で擂る)にんにく 1片 すりおろし白味噌 大さじ3唐辛子 少々 (好みで)レモン汁 大さじ1(または米酢)みりん 大さじ1醤油 大さじ2サラダ油 大さじ2塩 小さじ1だし汁 1/2カップこの1.5倍の分量で作りました。 6人でもあまったくらい。 一人胡麻だれのだめな若者がいた。とほほ。胡麻だれを試してみたいと思われたら↓をクリックして応援してくださると大変嬉しいです。
今日もご訪問有難うございました。
- 参照(209)
- オリジナルを読む