このところ、自分のPCがオフまたはスタンバイモードになっている時間がずいぶん長くなっています。おそらく理由はいくつかあって、ひとつは私のラップトップ(VAIO)はオンにしていると裏側が非常に熱くなること。以前メモリーを追加したあとしばらく改善していたのですが、下駄を履かせて下に空間をとっていても気がつくとまた激しく加熱するように。何か目に見えないプログラムが勝手に走っているのでしょうか?タスクマネージャで見るCPU使用率は、何もしていなければ概ね20%以下で、特別負荷がかかっているわけではなさそうなのですが・・・・。原因が何であれ、PCが熱くなるのは何となくいやなので、家にいてもなるべく電源を入れないか、こまめにスタンバイモードにしています。もうひとつは、カイロのドクターの勧めにより、しばらく前から外付けキーボードを使い始めて、位置を低くするためにデスクの下から引き出すキーボード台においているのですが、Fry'sで数多くの中から選んだ割にはこのキーボードのタッチがいまひとつでミスタイプが多いのと、腕や肩に負担をかけにくいというこの低い位置がどうもしっくりこないというのもあるような。さらに、おそらく一番大きな理由は、ネット上でチェックするサイトを非常に限られたものだけにして、何かを検索する時以外、それ以外のサイトはほとんど見ないようになったことでしょうか。テレビもそうですが、見ればそれなりにおもしろくても、見なければ見ないで別にどうってことないように、ネットもこまめにチェックしなくても自分がそれほど気にならなくなったみたいです。従ってブログの更新も滞るわけですね。それでは代わりに何をしているのかというと、特にこれというのはないのですが、おくさまも書いているように、以前よりも家族でマリオカートなどのゲームをする時間が少し増えたかも。ただ30分もやるとけっこう疲れて(^^;)、その後しばらく休憩が必要になったり。まあゲームといってもほんの少しで、どちらかというとのんびりする時間を増やすようにしています。

投稿者: A-POT シリコンバレーのバ... 投稿日時: 2009年7月21日(火) 21:58