red mango の新フレイバー "Tangomonium" カウンターでオーダーするのに舌噛んだ 私達は "Tango" って言ってもらえればわかりますとの事 "MONIUM" って部分が何度も会議を重ねひょっとすると多額の資金を投入して生み出された語感かもしれないけど現場ではバッサリ Just say tango! フルーツと柑橘の風味が売りらしいけど、他のフレイバーもそーじゃないのか
期間限定の"Masala curry" に付くサラダ 「カレーにはサラダ スープのどちらにされます?」「スープはなんですか」「コーンクリームかミソスープです」(サラダ、コーンクリームスープ、ミソスープ)この中から仲間はずれの物をひとつ選びましょうと後で子供に聞いてみた 「ミソスープ!」 よし、まだ日本人だ果物、野菜セクションの端に置いてあるから最初は瓜かメロンか?と でもその光沢が気になって近づいたら "Ostrich Egg" だった 昔物動物園の展示室でみたのが最後だよ ずっしりして片手でじゃ持てない 落としたら大変な事だ カルフォルニアのTehachapi という町の Indian point ostrich farm から来てるんだけどどの単語も "買う"という説得に結びつかない
hit lightly with a hammer、、 ハンマー、、、、普通の卵のように調理してください 茹で卵だと約2時間って全然普通の卵じゃない 1個30ドルという価格、車の中で割れたら、冷蔵庫に入れとくと家庭不和の火ダネになる等々が脳内を巡り 寸でのところで思いとどまる困った時はクックパッドって誰かが言ってたので家に帰って見てみた 「ダチョウの卵 のレシピ 0 品 」よかったよ買わなくて Indian point ostrich farm
- 参照(221)
- オリジナルを読む