どうも。予告通り、アウトソースの話を。といっても、企業が開発の一部や製造のアウトソースをするという話ではなくて、個人が必ずしも自分でやる必要のない煩雑な作業や事務的作業を他人にお手伝いしてもらい、自分の時間を作り出すという話。確かに企業がインドや中国にアウトソースをして効率化を図っているわけなので、それを個人の生活に取り入れるというのはロジカルではあるのですが、実際にそういうサービスがオフショアのアウトソースとしてあるなんて、知りませんでした。The 4-Hour Workweekでは、AJ JacobsというEsquireの編集者がそういったインドのバーチャルアシスタント(VA)を雇う実験をつづった記事が紹介されています。リサーチなどの基礎的仕事や秘書的なことを主に請け負うBrickworkと、私的な用事を主に請け負うYMII(Your Man in India)の2社と契約して、雑誌の記事のネタ探しや調査に始まり、息子へのプレゼントをインターネットで比較購入してもらう等、色々な用件を試してみるわけですが、これがすごい。細かい指示を与えなくても、仕事のできが的確で、早く、しかも心配りが素晴らしい。例えば、日常の人とのちょっとしたもめごとは精神的にも時間的にもかなりの負担がかかるものですが、この実験で彼はVAに奥さんとのちょっとした言い争いの解決をしてもらいます。まず、メールで簡単に状況を説明してやんわりと依頼します。Hello Asha,My wife got annoyed at me because I forgot to get cash at the automatic bank machine. . . . I wonder if you could tell her that I love her, but gently remind her that she too forgets things — she has lost her wallet twice in [...]

投稿者: tech venture bu... 投稿日時: 2007年7月12日(木) 20:18