香港スタイル焼きそばcloseup作り方のビデオです。スペルの間違いはすみません。カルフォルニアの香港スタイルの焼きそばといえば、日本のかた焼きそばと似ています。 細い生の中華麺をさっと茹でて、自分でしっかり炒めて半揚げそばを作って上からあんをかけたもの。 日本の揚げ麺を使う時はここの分量のあんを1.5倍にしてください。いつもこの生麺を使っています。 でも細い麺じゃなくても大丈夫。 乾燥麺でも全く問題ありません。 これは450g入り。 約6人分なので我が家は一回でこの半分を使います。生麺しっかりと下準備をしておくとあとは楽です。 先ず下準備から 3人分 ● 豚肉に下味をつけます。 このうち半分は海老やイカでも良いですよ。 中華のスーパーで売られている焼き豚(バーベキューポーク)を使うと、下味の必要はないです。 下味は:豚肉 200g 薄切りケチャップ 大匙1砂糖 大匙1しょうゆ 大匙1酒 大匙1/2海鮮醤 小匙1 あればにんにく 1片 すりおろし●人参 半本 薄切りセロリ 半本 薄切り 両方一緒にボールに入れてラップして、電子レンジで1分半加熱●さやえんどう 200g 塩湯でさっと茹でておく 半分は筍、生椎茸等季節のお野菜でもいいです●キャベツ 150g ざく切り●あんの用意:鶏がらスープと片栗粉を混ぜておく鶏がらスープ 250cc (揚げ麺の時は400cc)コーンスターチ 又は片栗粉 大匙1+1/2塩 小匙1/8位  (揚げ麺の時は1/4)●麺を茹でておく生麺 250g 茹でた後で600gくらい胡麻油 大匙1  麺にふりかけておく作り方(1)フライパンにたっぷりサラダオイルを入れて高温でさっとキャベツを炒めて、人参、セロリ、さやえんどうを入れて炒めます。下記の調味料を加えて味付けし、ボールに取り出しておきます。先ずキャベツ、キャベツに色がついたら用意した人参、 セロリさやえんどう さっと茹でたお野菜味付けは蒜蓉豆鼓醤 小匙2 Lee Kum Kee(李錦記)のBack Bean Carlic Sauce海鮮醤 小匙2 あれば Lee Kum Kee(李錦記)のHoisin Sauce(2)お野菜を取り出したらサラダ油を追加して豚肉を炒めて、お野菜と一緒のボールに入れておきます。サラダオイル 炒めよう用意した豚肉(3)綺麗に洗ったフライパンにサラダオイルをたっぷり入れて、麺をしっかりと茶色に焦げ目がつくくらいに炒めます。返して反対側も。 2回に分けて炒めるといいです。サラダオイル フライパンにたっぷり 炒めよう茹でた麺 600g 塩 少々 綺麗に焼いたらお皿に取り出します。(4)麺を取り出したら、用意してある鶏がらスープを入れてとろみがでて沸騰するまで混ぜます。 沸騰してきたらお野菜、肉を入れてさっとかき混ぜて熱い麺の上にのせて出来上がり!あん 250CC (揚げ麺の時は400cc)炒めたお野菜、肉蒜蓉豆鼓醤はラーメン、チャーハン、少し入れるとこくがでます。私の中華料理のかくし味。 生協でも見たことがありましたよ。 カルフォルニアで人気の香港スタイルチャーメンでした。今日もご訪問有難うございます。頑張ってビデオまで撮りましたから↓をクリックして応援してね!! にほんブログ村 シニア日記ブログへ応援有難うございました!今日も娘に喧嘩を吹っかけることなく平和に終了。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2009年4月5日(日) 14:07