ストレート法を再チャレンジしました。Ayuminさんのかっこいい腰がくびれたバゲットにはまだまだ程遠いのですが、ちょっとフランスパン的になってきたでしょう?Ayuminさんにお会いしてお話を色々と伺ったのが何冊の本よりもお勉強になりました。何と言っても一番ためになったのがAyuminさんの成形のパントマイム。これで成形の仕方がやっと掴めました。このパントマイムは動画で記録しておくべきでした。ためになる事は皆さんと分かち合いたいですから。そしてクープの入れ方のパントマイムも。斜めじゃなくて真っ直ぐ切るつもりで。これは正にばあさんのボーリングテクニックと同じでした。真っ直ぐボールを投げているつもりでも最後にきゅっと左に曲がってしまう、あの感覚。曲がった角度からストライクっ!な~んちってボーリングの方は20年していなかった。つまり、無意識に曲げるのがコツ。真っ直ぐ真っ直ぐと思いながら切ってみたら、あれ~少し左に曲がちゃった…というのが一番宜しいかと。最初から曲げよう、斜めになんて思っているともろに曲がってしまうからね。そして昨日拝見した彼女のクープの写真。これは是非拡大してみてください。この写真もとても参考になりました。なかなかこういう大きな写真に遭遇しなかったのです。クープの深さ、長さがよく分かります。クープについてはこのへんで止めときます。何を言っても未だ上の写真程度ですから、あまり分かったような事も言えません。お陰様でフランスパン作りが楽しくなってきました。内層は醗酵オーバー。今度は60分でしてみます。
あまりにも楽しんでいるのでじいさんから写真を撮られてしまいました。恐ろしくみっともない写真なので載せるか否か迷ったのですがいつもよりはカッコよく写っているので (どこが)載せることにしました。自分は楽しんでいても、傍から見たら阿呆にみえるものなんですねぇ。
今日もばあさんのつまらないブログを読んでくださって有難うございます。そして図々しく今日も↓のクリックの応援をお願いしております。
追記:このE-パン工房さんのストレート法は2日目のレーズン酵母液は明らかに力が低下しているのが分かりました。16時間で醗酵完了の予定が20時間かかりましたから。ストレート法はあまりお勧めしません。矢張りレーズン酵母液で4日くらいかかって元種を作る方法が確実と思いました。
- 参照(245)
- オリジナルを読む