2年前のクリスマスに息子夫婦がドイツ製の圧力釜をプレゼントしてくれました。便利な道具でとても重宝しておりました。この2年は豆ばかり煮ておりました。3日おきに犬用のチキンも煮ておりました。豆はたったの8分で、肉はたったの20分で溶けるように柔らかくなるのですから、魔法のような道具です。ちょっと急いでいる時に白米を炊いてみました。炊飯器は48分もかかりますから。そしたら何と!白米が灰色になってしまったんですよ!お鍋から金属が出ている~っ!と大騒動して、じいさんに見せたり、子供達に電話しまくったり。知らない間に金属を食べていたなんて!可愛そうに。一番の被害者はちびか!思いあまってメーカーに問い合わせてみると、「そんなはずはない。 ステンレスから金属が出ている可能性は全くない」という返事でした。ばあさんからは「じゃぁ~あなたも白米を炊いてみてください」と返事を出しておきました。炊飯器では真っ白に炊けます。他のステンレスのお鍋でも全く問題ありません。この圧力釜だけが灰色になるのです。お鍋から金属が出ている事間違いなしと思い、怖くてこのお鍋では料理をする気がせず、別の圧力釜を買うことにしました。去年の12月のことです。今度はアメリカ製です。そしたら何と!アメリカ製の圧力釜でも白米が灰色になってしまったのです。一体どうしてですか????????そこでじいさんと二人でネットで大調査しました。white rice, gray, pressure cookerとか英語のキーワードを入れて。でもこれという答えが出てきません。ところがばあさんがやっと思いついた!今度は初めて日本語のキーワードを入れてみたのです。「白米 灰色 圧力釜」と入れたら、何てことはない!ぞくぞくと答えが出てくるじゃないですか!灰色になる理由はこのページの下のほうに書いてありました。要約すると: デンプン粒がα(アルファ)化し、さらに糊精化して半透明になるからです。圧力釜は圧力で水の沸騰点が120℃の高温になります。デンプンの結晶粒はまずα(アルファ)化し、さらに消化しやすいデキストリン(糊精)となり、透明になる性質をもっています。透明になるので、光と影の関係で一見すると黒っぽく見えます。ここのサイト(英語)では硬水も灰色にするので、お酢を入れると変色を阻止すると書いてあります。2カップの白米に大匙1の米酢を入れて炊いてみました。お酢を入れると確かに白く炊けました。でも炊けたご飯はほのかにお寿司米。比較結論:圧力釜で白米が灰色になっても全く問題はない。これで安心して又圧力釜が使えます。はてさて、圧力釜を二つも持ってどうするべ。今日もばあさんのつまらない実験を最後まで見てくださって有難うございました。お帰りの前に↓をクリックして下さったらもっと嬉しいです。 にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日も応援有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2009年1月19日(月) 11:59