クリスマス前にFさんという方からメールを頂きました。私のドライクランベリーパンのレシピでパンを作ると、「1回目の捏ね上がりがべちゃべちゃなので、強力粉を50gたしました。」と書かれてありました。このレシピは私の数少ないパンレシピの中で一番お気に入りなのです。クリスマスには毎年お友達に焼いて差し上げているくらいに、大好きなパンなのです。1週間よ~く考えてみると問題が見えてきました。第1の問題:最初からHBにお任せだったので、手捏ねをしたことがなくて、べちゃべちゃの経験をしていなかったのです。第2の問題:あまりにも頻繁に作るパンなので、無責任にも自分の書いたレシピを見る事もなく、頭の中で適当な配合をしていたのです。全量の粉に対して65%の水を基本にして。第3の問題:アメリカの粉と日本の粉とは粉の吸水が違う。これを知ったのは今年の春、パン教室に通っていらっしゃるくろねこママさんとえりいさんに私が使っているアメリカの強力粉を差し上げたら、くろねこママさんが「なかなか、ひとまとまりにならずグチャグチャ感がありちょっと慌てた」と書いていらっしゃいました。初めて手捏ねで作ってみると、本当に生地がべちゃべちゃ!これならFさんが「本当にこれで良いのか」と疑問に思われたはず。それでも最後はちゃんと美味しくパンは焼けるのですが。4回少しずつ水の分量を落として焼いてみた結果、手捏ねがしやすいようにレシピの水分を25cc減らすのが作りやすい事がわかりました。反省点。ネットに公開するレシピは何度も分量を確認して試してみる。 何度もしているうちに自分も失敗する。 それによって何に気をつけないといけないかが見えてくる。条件を変えて試してみる。そしてネット公開した以上はレシピに責任を持つ。Fさん、お気づきになったことご連絡くださり有難うございました。因みに下のドライクランベリーパンは改善したレシピで今朝焼いたパンです。レシピはここドライクランベリーパン美味しそうに焼けていると思われたら↓をクリックして応援してくださいね! にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日もご訪問有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年12月28日(日) 14:21