今日はちょっとお勉強の話です。日本語で最初に読み書きを覚える時に使う、ひらがなは全部で50音。それに対し、アルファベットは26文字…ですが、発音は26通りではなく、日本語の比にはならないくらい多数存在します(子音と母音の組み合わせで)。だから、日本人が英語の発音や読み方を学ぶ時には、相当な努力が必要というのも納得…。ちなみに、同じアジアの言語の中国語はというと、それこそ、ものすごい数の発音があるそうで…、そっちの方が英語のヒアリングには強い?!あんなに小さかった子が、今では本が読めるようになって
投稿者: アメリカンライフモエちゃんはミドルネーム 投稿日時: 2008年5月19日(月) 00:11- 参照(281)
- オリジナルを読む