もうすぐ元旦も終わりです。今日は昼頃起きて来てスシトミの美味しいおせちと松前寿司を頂き、のんびり過ごしました。ダラダラ過ごしたおかげで腰痛のほうはようやく快方に向かっているようです。
毎年お正月は、大晦日に飲酒で何人捕まったとか、オークランドの殺人事件一号とか、三面記事的なネタが多いのですが、今回はお役立ちネタというか、今日から施行の新条例とSF動物園その後をとりあげました。
■ 新条例:今日から児童同乗の自家用車内禁煙
確かに子供のいる車で喫煙するバカ親は多いし、それは子供の健康に悪いだろうけど、子供の健康を管理するのは親の責任で、そこまで法律でどうのこうの言わないとならないってのも情け無い話だよね。その内、子供の宿題を見なかったとか、3日以上風呂に入れなかったとかも法律で罰せられるようになるのかね。だったら、常識のある成人だけが子供を持てるように、試験による免許制度にしたほうがいいかもね。
■ 新条例:ギフト券の残額10ドル未満は現金払
これは歓迎。ギフト券って額面どおりの有価証券でありながら、全額使い切るには額面以上の買い物をするか、端数は使わずにあきらめるかしか無いってところが、発行するお店側には有利に出来ていたんだけど、これであと9ドルを使うために、高い買い物をしたりしなくて済むわけですな。でも、なんで10ドル?
■ SF動物園、1月3日に再オープン
こういう事故の直後に、ダメージコントロールのプロを雇ってプバリックリレーションズの担当にしちゃうところがすごいね。日本の食品業界でも最近は外部の危機管理の専門コンサルを雇うのが当たり前になってきているみたいですな。そんな大事な事を人に任すようでは信用できないような気もするけど。
- 参照(343)
- オリジナルを読む